2013.5.3、4 ☆☆☆☆
【HP】
普段なかなか行けない、つまり連休でなければ行こうという気持ちになれないコチラは、
高知県最西端に位置する幡多郡大月町にあります。
釣りやダイビングをする人には柏島と言った方がピンと来るでしょう。
高速道路がドンドン伸びているとは言え、ナビでも所要時間6時間と表示される程、遠い場所です。
GW後半戦は、元バナグループとのグルキャンとなり、現地集合との事で、我が家は6時には出発。
途中ブラブラしながらの道中で、凡そ7時間程かけてヤットコサ到着です。
ででーん!ネットで見た通りの大小様々のデッキがお出迎え。
こちらは芝生や土のサイトは無く、全てこのデッキの上が区画分けされています。
それでも、独立した区画やペット可能な区画もあり、我が家の様にグルキャンには区画が連続した箇所があてがわれます。
デッキだけにテントのロープを結ぶ金具が6か所ずつ2列に配置されていて、3mドームテントのサイズに合わせて配置されています。
1サイトはテント一つを設営する為に金具がレイアウトされているようで、
タープを設営する際には既存の金具や手すり等を使って残りスペースに工夫すれば建てても良いようです。
実際、我が家のスクエアも空いたスペースに設営しました。
デッキ間の一本道を進むと直ぐに海岸に出れます。
そこは海水浴場になっておりブイまでは遊泳可能ですが、海岸は大きな石がゴロゴロしており、
白い砂浜広がるビーチとは趣が違います。
尚、ブイから先は遊泳禁止で、そこはサンゴが群生しているので大切に。
昨年出来たばかりのピカピカのキャンプ場で、
炊事棟やトイレ・シャワールームもピカピカで、とても気持ち良いです。
シャワーはもちろん温水で、湯量もたっぷりです。
しかも、300円(サイト代に含む)で、何回でも何分でも使い放題で、おかげで朝晩肌寒いこの季節にもしっかり温まれます。
サイトにもよるでしょうが、湿地が近いせいか、やぶ蚊が居ますので、蚊取り線香等は必ず持参のこと。
当然、肌の露出は控えることです。
と偉げにいう、パパの足に5か所・・・かゆ~い。
夏には花火をしたいところですが、残念ながら海岸での花火は禁止されており、手持ち花火でもキャンプ場では出来るところが無いようです。
やっぱり、売りは綺麗な海!
透明度抜群でカラフルな熱帯魚やサンゴたち。
夏キャンで子供達とワイワイ海遊びをするベースにするに良いトコだと思います。
がしかし、全国の水族館に売るために、熱帯魚がドンドン採られており、地元の方や目当てに遊びに来る人にとっては、悲しい限りです。
節度ある採取であることを・・・
また、柏島港前の大きな生簀では本マグロが養殖され、3年で50kgの大きさに。アメージング!
【周辺情報】
○
グラスボート
アクティビティはやはり、海が中心で7月からが本番を迎えます。
GWのこの時期に出来るものとして、今回、グラスボートを選択。スキューバをしなくても、手軽に様々な形の珊瑚やカラフルな魚さん達に会いに行くことが出来ます。
10:00と14:00の定期出航ですが、大人5人以上揃えば要交渉。
また、行く時間が決まれば、問い合わせや予約をした方が良いですね。
気の良い船長が対応してくれるはず。
〇
観音岩
キャンプ場から柏島方面に進むと、直ぐに入り口があり、そこから50mで観音様の形をした奇岩を望めるポイントへ。
トレッキングコースも様々あり、可愛い子猿の姿が見れるお猿公園も。
○
足摺岬と
見残し海岸
キャンプ場からは数十km離れますが、折角ここまで来たなら・・・という事で、足を延ばします。
見残し海岸は波の浸食によって作られた千畳敷。
ココの砂浜 桜浜 では可愛い貝殻がたくさん拾えますので、ビーチクラフトにどうぞ。
また先端好きの心をくすぐる、足摺岬。太平洋の絶景が一望でき、白い灯台と青い海のコントラストが鮮やか。
混雑してたけど、行って正解~
おー、これこれ/グルキャンにはこちら/まさに区画サイト
眺め/逆に海から/沈んでく~
ピザ窯も有り/湯量もたっぷり/ピカピカ
ロープはこちらへ/6個2列/朝5時半
石ゴロゴロ/こんなとこに有るんだ/観音岩
柏島港/港にもこんな/そこからグラスボートに乗ると
足摺岬灯台/ザ・太平洋/見残し海岸
大潮市場の大トロ丼/良いね~/桜浜の思い出が母の日に