赤礁崎キャンプ場 20110818

cheetarpapa

2011年08月18日 00:00

2011.8.18~21  ☆☆☆☆  【HP】

福井を南下して辿り着きました。
ココは赤礁崎。JAC4つ星認定の有名所です。
到着して直ぐに設営し、終わった途端・・・ ポツリポツリと。
またもや、間一髪セーフです。

途中で寄り道しすぎて、気が付けば今晩の食材が~無い!
きっぱり、今日は外食と決めてお出掛け。ご飯の前に汗を流そうと あみーシャン大飯へ。
湯上りにペコペコの腹を抱えて彷徨うも、食事が出来るお店がありません。
昨日に続いて、今日もスーパーの惣菜で、 いっただきま~す。

無風の蒸し風呂状態の夜が明け、降り始めた雨も止み、我が家は長井浜海水浴場へ。

し・か・し、天気予報通り、一気に気温が急降下で秋の気配です。
気温より水温の方が暖かく、大人はいち早く降参です。
今回の出撃に合わせて準備したコレ、マリンレジャーで大活躍です。

今年の夏は出撃から一貫して雨が降ったり止んだりの繰り返しです。
しかし、そんな時でも赤礁崎は飽きさせません。
うみんぴあ大飯やエルどらんどや道の駅もあり、屋内でも結構楽しめます。
晴れていれば、”きのこの森”にも行きたかったですが、今回は断念です。

翌日は朝から海釣り公園にお出かけ! 
雨が降り出すまでの2時間で、4000円の出費にも関わらず、釣果無しはショックでした。
駐車料金1000円に加えて、家族4人の入場料3000円はちと高いです。
ちなみに、キャンプ場管理棟の売店では、釣りの仕掛けやエサが豊富に用意されていますので、忘れた際も心強いです。
また、キャンプ場から歩けば、15分程度だと思います。

最終日もやっぱり、雨が降ったり止んだりで、幕帯も濡れたままの撤収となりました。

国の史跡にもなっている台場のある、このキャンプ場。多数の砲座が復元され、数基の大砲が設置されています。
外国の侵略から日本を守るためにドカンドカン砲撃する音が聞こえそうです。
ちなみに、見学者用の駐車場が用意されています。
また、場内道路が一方通行なのは良いですが、入口近くにある管理棟に行くには一度公道へ出てから再度入場せねばならない点は不便。

夕方になると場内アナウンスが流れ、注意事項以外に天気予報も教えてくれるのは良いサービスだと思います。
4つ星認定の理由が分かる気がします。

【周辺情報】

あみーシャン大飯

沿岸部にあると思いきや、ちょっと奥まった田園地帯にあります。
温泉でありながら、料金も格安で、大人300円・小学生100円で、キャンプ場管理棟内の自動販売機でチケットを買えば、大人200円で入れます。
やっぱり、温泉最高!

長井浜海水浴場

キャンプ場からは離れていますが、設備の整った新しい海水浴場です。
駐車料金は1000円/日かかりますが、他にシャワーや更衣室も使い放題ですので高いと感じません。
平日の為か、海の家は開いていませんでした。

うみんぴあ大飯

雨の日や海水浴出来ない時の強い味方です。
ここには複数の施設があり、宇宙を舞台にしたアトラクションや映画が無料で利用できるエルガイアおおい や モノづくり体験やボールプールが ちびっ子に人気のこども家族館 があります。

無料で遊べるスペースもあり、お出かけに困ったらココが良いでしょう。

エルどらんど

ココも無料のスペースと有料のアトラクションがあります。
関西電力の施設のようで、発電所の仕組みがお勉強できます。
子供達の自由研究テーマ探しに訪問というのも 有り だと思います。

サイト
抜け道から海へ/どっかーん!/サイト遠景
長井浜海水浴場/殆ど貸切状態/あっ、カメラが。でも・・
脂の乗った/もう秋ね~/コテージ
あみーシャン/お世話になりました/ほとんど、これ
エルガイアおおい/こども家族館/おおはしゃぎ
海釣り公園/エルどらんど


あなたにおススメの記事
関連記事