2014.8.15 ☆☆☆ 【
HP】
益田市の街中にある島根県立の公園、万葉公園。
万葉って?万葉集の万葉?そうです。
「柿本人麻呂にゆかりの深い益田市に、万葉のロマンを広く世に伝え、石見神楽などの郷土芸能に接する知的レクリエーションの場として」(公式HPより) 出来た公園だそうで、広い広い公園には子供の遊具や芝生等様々な広場や植物園もあります。
更に、この公園は 幡竜湖自然公園内 にあり、広い公園を生かしたウォーキングコースも有り、体力に合わせた様々なコースが用意されています。
そんな都市公園の南口入口近くにあるのが、オートキャンプ場。 管理棟横のゲートを入ると綺麗な区画がお目見え。
意外とこじんまりしてんだな~ と思いきや、場内道路を下った先にもサイト群があります。
管理棟近くに5サイト、下った先に9サイトあり、公園らしく全てサイトはほぼ同サイズ。
しかし、面白みに欠ける長方形サイトでなく、サイトにより形状やロケーションも様々ですのでご安心を。
管理棟から離れるとシャワーが遠くてヤダナ~ って事、よくあります。ていうか、それが普通だったりします。 が、このキャンプ場では管理棟から離れたNo6以降のサイトのために下にシャワー設備もあり、長い坂道を上がる必要もありません。
車で行くほどでも無いし、歩くのは疲れるし って悩むこともありませんので、サイトでのんびり過ごすことが出来ます。
公園型のオートキャンプ場特有の綺麗な駐車枠と適度に伸びたクッション性の良い芝生。
テントとタープを建ててもまだ十分に余裕のある広さです。
そして、十分に掃除の行き届いた雰囲気で滞在が可能です。
実はココは海に近く、車で数分で
持石海水浴場に到着できます。
公園内での遊びに飽きたら、山陰の綺麗な海で波と戯れてみては。夏の海水浴キャンプにも最適でしょう。
【周辺情報】
○
しまねお魚センター
ココは周辺かー って言われそうですが、益田市でなく浜田市にある おさかなセンター です。
大きな名前が付いた施設ですが、10店舗弱と規模は小さい。
されど、、浜田名物の あかてん や鮮魚、干物が所狭しと並んでいます。
特に今の時期は、のどぐろ が客の気を引いていました。
全国他のおさかなセンターにもありますが、最近はやりの お好み海鮮丼 がココでも楽しめます。
好きなネタを選んで、好みの海鮮丼が作れるって奴です。
浜田ICからも近いので立ち寄ってはいかがでしょうか。
管理棟と内部
サイトと電源
常設テント
トイレ