十神山なぎさ公園 20190427

cheetarpapa

2019年04月29日 14:25

2019.4.27 ☆☆ 【HP

長~いGWにお届けするのは コチラ、
島根県中海湖岸にひっそりとあるキャンプ場。

ひっそりと とは、後が山で前面は湖なので周りからは見えないロケーション。
市街地から近い割に隠れ家的キャンプが楽しめる。

前に広がるは 中海

そんなキャンプ場へは、住宅地を通り抜け、小高い山を越えた先。
要注意なのは この山道、舗装はされているものの、車一台しか通れない道幅しかない。
更に、前方から車が来ても、かわすところも無い。
ひたすら、車が来ないことを祈るのみ。
ドキドキしながら進み、下った先にある 4台しか停められない駐車場。

サイトには車は乗り入れられないので、駐車場に車を停めて サイトまで荷物を運搬。

管理棟で手続きし、数十mでサイト

サイトは完全フリーサイトで、駐車場台数分程度のファミリー利用が適当な広さ。

全面芝生張りで、皆さん綺麗に使われて焦げも無し
適度に広く、適度にまとまっていて、雰囲気も有って使いやすいレイアウト。

炊事棟は耐久性のある コンクリート造り。大概の施設がこんな感じで、標準レベル。

管理人さんが居るので綺麗に維持

一方で残念なのが、トイレ。
施設も新しく綺麗なんだけど、入り口にドアが見当たらない。良い言い方をすれば、開放的。
男子トイレが奥にあり、女子トイレ前を通るのも気が引ける。


きれい だけど、扉が

ここの特徴は・・・  野鳥観察。
国が指定する 鳥獣保護区になっていて、管理棟が 観察小屋 になっている。
カモ や サギ や カイツムリ 、季節によって 様々な鳥が見られるようです。

駐車場前にも 野鳥の紹介が

ココだけでなく、周辺には沢山の野鳥観察スポットがあり、 こちらの探鳥・景観スポット でも色々紹介があります。
また、以前紹介した 宮城のコチラ や 鹿児島のコチラ のキャンプ場と同様、中海 はラムサール条約登録湿地となっており、国際的にも重要な湿地です。自然を大切にしましょうね。

最後に、ココの利用は 管理している市役所に連絡(土日や休み)が必要だが、
嬉しい事に 利用料が 無料。(シャワー以外)
当然、ゴミは持ち帰り。 立つ鳥跡を濁さず で。


あなたにおススメの記事
関連記事