ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」
キャンプ場検索・予約出来る

ウォムキャンプ

口コミや評判・人気ランキング

一般社団法人 日本オートキャンプ協会

国のお墨付き団体

どこどこ行ったっけ

あと、 富山 と 沖縄
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
cheetarpapa
cheetarpapa
チータパパです。
2005年から続けた「ファミキャン日誌」からの引っ越しです。
皆さん、どうぞよろしくお願いします。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2019年03月27日

ふもとっぱらキャンプ場 20190320

2019.3.20 ☆☆☆☆☆(内1つは富士山効果) 【HP

今年最初の記念すべき施設はコチラ。 某国営放送でも取り上げられたキャンプ場。
おそらく、日本のキャンパーでコチラを知らない人も少ないのでは。
そして、我が家も いつかは ふもとっぱら を合言葉に、今回の訪問に。

これこれ、これを見に来たのよ!!

標高900m程の朝霧高原 に有り、国道から標識に従って脇道に。
ただ、北上する場合には案内板が見やすいが、
南下して訪問する場合には 東京農業大学富士農場 の案内を参考に。
分岐して直進すると、おーきな おーきな サイトがお目見え。
高まる感動を抑えつつ、更に進むと ブログでよく見る カラフルな看板がお出迎え。

キャンプ場にお似合いの雰囲気

管理棟で車両証を受け取り、今回利用する 山荘に。

管理棟前には詰め放題500円の薪が

えーーーー、山荘?
折角なら幕張って気温を肌身で感じたいところだが、大人の事情で今回は屋根付きに。

風雪に耐えてきたので痛々しい外観

さて、その山荘は一棟で、その中に部屋が8つ。

おーーー 綺麗! もしかすると

部屋の扉を開けると・・・
とても綺麗な室内。どうやら、昨年春にリフォームされたらしく、とても外観から想像できない。
いわゆる、ギャップにやられた点は否めない。

ベットが2つと、不足を補うための布団が

そして、気になる FUJISAN は?
カーテン を開けると・・・
勿論、ありますよ、寝ても覚めても 富士山が。
ただ、部屋によっては樹木越しになったりするので事前に要確認。

山荘前の池でも逆さ富士

炊事場やトイレ、シャワールームは共同です。

シャワールームも綺麗で温度・湯量も十分

炊事場には長いテーブルと共に、ソファやプレステまで

IHヒーターやオーブンレンジのみならず、鍋やボウル等々調理道具まで装備

日中は14度あった気温も

夜中には気温は 6度に

キャンパーの皆さんも幕内でヌクヌクか。
当然、山荘室内はファンヒーターがあるので20度以上に。

さて、次はサイトの紹介を。
サイトは完全フリー。当然、電源なんてものは無い。
管理棟は入り口で端だとすれば、そこから富士山に向かって700~800mぐらいは広がっていそう。
流石に広い! 場内の施設から察すると、恐らく牧場のリユース?
収容人数は?  えーー 分かりません。
心配無用なほど広いって事でしょう。 フェス にも使われるようですから。

場内道路があり、そこを通って思う場所に設営。
ただし、樹木への配慮から、根をいたわる為に樹下は避ける事。
多少のルールはあるが、それも皆が心地よく過ごすためのもの。
サイト内に水道やトイレは完備。


マップには16か所記載有り

炊事キッチンにも当然水道が

また、我が家大好き、お風呂有り。

訪問時は18時から22時まで
やはり、暑い時も寒い時もお風呂はありがたい。

その他、設備としては コテージも一棟あり。

ぽつんと、一棟しか無いのが寂しいが

富士山を望めるキャンプ場。
類を見ない高ロケーションのキャンプ場。
逆に、広大なだけに、トイレや炊事への移動が大変だが、それは致し方ないこと。
その不便さなど吹き飛んでしまう か・い・ほ・う・か・ん!

夜でも雲のたなびく富士

やはり期待を裏切らず、再び是非。
そして、次は幕張って と思わせる良いキャンプ場でした。  
  • LINEで送る


2009年08月21日

富士山こどもの国AC 20090821

2009.8.21  ???  【HP】

富士山野営の中日に遊びに行った”こどもの国”にもキャンプ場あり。
ってことで、今回もビジキャンレポです。

こどもの国には4種類の宿泊施設(?)があり、今回はやっぱりオートキャンプ場におじゃまです。

ちなみに、ここには大小16棟のパオがあり、個人的にはかなり興味があります。
しかも、良心的な金額で利用できるので、機会があれば是非!って感じです。

さて、AC場に話は戻りますが、
このキャンプ場は、正面入り口側でなく、草原の国ゲート側(正面入り口が南側で、ちょうどその反対の北側にあり)に廻ってください。
AC場は こどもの国の外にあり、特に管理棟も無く、受付は”草原の家”で。

訪問当日はあいにくの雨(霧?)模様で、写真の写りが悪くてゴメンナサイ。

設備も炊事棟とトイレが1棟ずつあるだけで、こじんまりとしているが、きちんと手入れされているのを感じる。
キャンピカと同様、遊具は一切無いが、富士の火山岩らしき岩がゴロゴロしたエリアがある。
このゴロゴロエリアが、キャンプ場の半分も占めているので、サイト部分がこじんまり感じられるのかも。
子供にとっては、結構楽しい遊び場かもしれない。(でもケガには気をつけて)
でも、こどもの国に行けば楽しい事がいっぱいだから、ご飯を待ってる間に遊ばせる程度かな。

キャンピカにしても、ここにしても、
アミューズメントパークに併設されて、とっても便利に利用できるキャンプ場です。


入り口(これは正面)/場内案内


サイト


炊事棟/岩山  
  • LINEで送る


2009年08月20日

キャンピカ富士ぐりんぱ 20090820

2009.8.20、21  ☆☆☆☆☆  【HP】

やって来ました、今回のメインディッシュ。
ドドーンと日本一の山が目の前に広がるキャンプ場です。
つまり、ロケーション最高!!

2000m近くのキャンプ場は下界の暑さも無関係。
真夏でも過ごしやすく、短パン・Tシャツで心地よく過ごせる。
しかも適当に風が通るので暑さを感じない極上シチュエーション。
さすがに夜は薄手の長袖シャツと長パンが必要だが、明け方でも16度程度なのでシュラフがあれば十分。

場内はとてもきれいに掃除されていて、非の打ち所無し。
トイレや炊事棟は、ちょっとしたリゾートホテルなみ。
但し、トイレットペーパーの幅が狭く使いづらいのが残念だった。

サイトの地面は、富士山らしく黒土。
雨降りの後には汚れるも止む無しって感じ。

時折響く、”ドッカーン”という音に、雷?と思いながら、違いに気が付くのに然程時間は掛からなかった。
そうです、自衛隊の皆さんが派手にぶっ放している演習の音です。
そりゃ、初めての人はビックリするわ。
しかし、遠くで鳴ってるって感じなので、慣れてしまえば大したことはない。

近くにはスーパー等が無いため、買いだめしてキャンプ入りした方が良いかも。
買い物に出かけるには、御殿場や富士まで20km程度車を走らせる必要がある。
なお、管理棟で有料道路(南富士エバーグリーンライン:通行料500円)のフリーパスを貸してもらえるので是非借りて買出しにどーぞ。
ちなみに、枚数が少ないため早い者勝ちになることと、買出しから戻る度に返却のこと。
つまり、チェックアウトまで借りたままは不可能。

キャンプ場内には遊具は無いが、周辺には楽しい所が目白押し。
当然、ぐりんぱには歩いてもいけるし、入園料の割引あり。

なんと、訪問当日の富士山こどもの国は、県民の日で無料に。
県民の日で有りながら、我が家もこの恩恵に預かり、超ラッキー!
この日を狙って行けない方には、不要になった絵本3冊で大人1人分無料になるサービスを利用してみてはどうでしょうか。

「ほんとにほんとに・・・」で有名な富士サファリパークはまさにビックスケール!
今まで見たサファリパークの中で最も規模が大きい。
面積だけでなく、動物もわんさか。
出来れば丸一日割いてじっくり見てみたいところである。
特に、ナイトサファリも参加したいところだが、軍資金もかなり必要かも。
そんなみんなの心強い見方が”富士サファリクラブ”会員。
このクラブ会員、富士山こどもの国の入園料まで割引があるだからお勧め。

やっぱり最後の紹介場所は、富士山でしょう。
富士山スカイラインを通って五合目(道路標識では”新五合目”)までビューン。
渋滞が無ければ30分程度で到着し、そこはもう雲の上。
かなりの台数がおける駐車場があるが、それ以上に車が上がってきており、停めるのに一苦労です。
健脚自慢の方は、そこから頂上目指してレッツゴー!

様々な顔を見せてもらえる富士山ウォッチングで大満足なキャンプ場です。
富士山の中腹にあるため、変わりやすい山の天気に注意して楽しんでくださいね。


管理棟前/電源なしサイトとトレーラ



電源付きサイト/炊事棟内


サイトアップ/富士山から


富士山 朝の顔/夜の顔



富士サファリパーク/こどもの国  
  • LINEで送る


Posted by cheetarpapa at 00:00Comments(0) 静岡県

2009年08月19日

竜洋海洋公園AC 20090819

2009.8.19  ☆☆☆☆☆  【HP

我が家の夏休み初日は静岡のJAC五つ星へ。
キャンプ場自体、施設も南国気分満点。
当日も心地よい風が吹き抜け、日陰に入ると涼しさを感じる。

今回我が家はフリーサイトを選択。
フリーサイトは駐車枠は決まっているだけで、広々としたフリーサイトのどこでも設営が可能。
区画サイトでは当然設営場所も決まってくるが、フリーサイトでは木陰を狙うことも可能で、電源と流し台を妥協すれば十分な条件である。

どの施設も十分に手入れされ、清潔度文句なし。
職員の方々のきめ細やかな手入れの賜物です。

キャンパを楽しませる事を忘れないよう、イベントが準備されている。
今回は”砂の造形アート”で、みんなで砂浜でお絵かき。
参加者には粗品が。”うまい棒”だけど。

当キャンプ場に併設された”しおさい竜洋”にはお風呂有り。
大人350円、小中学生150円とリーズナブル。
しかも、ラジウムやら光明石やら、効能テンコ盛り状態。

また、同施設の直売所では冷凍”浜松ぎょうざが高速SAの7割程度の価格で販売されている。
同じく浜松の名物ウナギの開きも販売されており、是非白焼きをコンロでタレを塗りながら焼いて食べるのがお勧め。
ふっくらとした身のうな丼を堪能あれ。当然我が家も胃袋へ。
それに、生まれて初めて”花にら”なるものを購入し、食べるととっても美味でした。
地元名産・名物を容易に入手出来るのは、とてもありがたい。

キャンプ場の名前にもある”竜洋海洋公園”にはプールもあり。
流れるプールやスライダーや屋根付き等子供に飽きさせない。
水泳帽をお忘れなく!

それと、ちょっと遠いけど静岡県最南端”御前岬”にも足を伸ばしてみては?
ここには海水浴場もあり。

1つだけ難点を言えば、騒音。
道路を走る族の車の音と、上空の自衛隊機?これは防ぎようが無いかな。

最後に、チェックイン時に配布されるアンケート用紙に答え、チェックアウト時に渡すだけで景品をゲット。
我が家の戦利品はスモークウッド。
竜洋海洋に想いを馳せながら、スモークチーズでも。


フリーサイト


炊事棟/個別サイト



トレーラ/コテージ



御前崎/公園プール  
  • LINEで送る