2014年07月08日
くまやま水辺の楽校 20140706
2014.7.6 ☆ 【HP】
問題です!
岡山県吉井川の河川脇の施設と言えば思いつくのは・・・・?
「吉井川河川公園!」
ブッブー!!
で・す・が~、赤磐市にあると言えば・・・??
正解は、コチラ くまやま水辺の楽校 です。(前回と同じツカミ・・・手抜きか)
前回訪問の吉井川河川公園の上流部に位置し、熊山駅の近くにあるコチラの施設、夏には地元の花火大会会場になるようです。
そんな、河川沿い施設、やっぱり、ココも無料!
そして前回の吉井川河川公園と同様に、・・・、ココでもキャンプ泊は可能。
他の団体の利用も予定されていたりするので、公園の利用には、必ず前日までに赤磐市役所熊山支所(086- 995-1211 )で申請書類を提出。
その際に利用目的を確認されますが、危険な事等非常識な事でなければ、ご自由にどうぞって。
ところで、総社市にある 水辺の楽校 と同様、「学校」ではなく「楽校」。
小学生でも間違えない単なる誤字? イエイエ、「子ども達の身近な自然体験の場」、と何だか高尚な意味付けがされた、国土交通省が進めているプロジェクト「水辺の楽校」らしいです。
調べてみると・・・ 全国各地の川にあるようですね。
まだまだ、知らないもんですね~。
さて、そんな立派な役割の施設ですが、残念ながら、コチラにはトイレがありません。
また、吉井川河川公園のように、野外炉もありませんし。
当然のごとく、水道も見当たりません。
じゃあ、何があるのか・・・
開放的な広っぱがあります。
つまり、逆に何もない自然環境の中で過ごしたいという方向きでしょう。
ちなみに、近くに橋があるので、頑丈なタープだと思えば、怖いものなし。
無料施設はどこでもそうでしょうが、利用は全て自己責任ですので、過信せず注意して遊んでくださいね。
【周辺情報】
○キリンビール岡山工場
そういえば、ここらに~ あー、あった、あった。
ちょっと寄ってみる~?そんな気まぐれな感じで我が家は行きましたが、どうやら、普通は予約してから行くようです。(常識!!)
キリンと言えば「一番搾り」。
その 一番搾りに関して、原料から出荷に至るまでキリンのこだわりを余すことなく説明してくれます。
但し、岡山工場ではビールしか作っておらず、当然説明もビールに関する物だけ。子供よりも、大人たちの方が興味津々で見ていました。
そんな子どもにとって退屈な時間が過ぎると、老若男女お待ちかねの 試飲タイム!!!
工場見学の醍醐味! 試飲というものの、3杯までお代わり自由なのでガッツリ楽しめます。
いちよ、時間制限はあり、工場見学の後、30分は楽しめます。
中には何やらとても美味しそうな フローズン生 とやらまで試飲できます。
あーーーーー、不完全燃焼!!!
そうです、「美味しそうな」で、「美味しかった」ではありません。
覚悟はしていましたが、ドライバーであるパパは飲めません。
お酒大好きな自分が恨めしい!!
そんな可哀そうな、飲めるのに飲めないドライバーや当然飲んじゃダメな子供のために、ちゃんとノンアルコールのソフトドリンクが用意されています。
早く、我が家の子供達、免許取らないかな~。
あっ!カエルの子はカエルか。
○アルムの里
周辺というにはチト離れていますが、岡山市東区瀬戸町にある、途中で寄り道 的なポイントです。
岡山市北区建部町にあるお店を知ってから、虜になった我が家。
様々な焼き鳥や鶏肉惣菜を低価格で提供してくれるお店です。
焼き鳥はもちろん、我が家が買うのは新鮮な卵や弁当類。
とっても美味しいので、是非どうぞ。

結構、綺麗な看板

広場

芝生広場って、どこが芝生?草ボーボー

我が家大好き、工場見学

3杯まで OK!あー、美味そう!グビ。
問題です!
岡山県吉井川の河川脇の施設と言えば思いつくのは・・・・?
「吉井川河川公園!」
ブッブー!!
で・す・が~、赤磐市にあると言えば・・・??
正解は、コチラ くまやま水辺の楽校 です。(前回と同じツカミ・・・手抜きか)
前回訪問の吉井川河川公園の上流部に位置し、熊山駅の近くにあるコチラの施設、夏には地元の花火大会会場になるようです。
そんな、河川沿い施設、やっぱり、ココも無料!
そして前回の吉井川河川公園と同様に、・・・、ココでもキャンプ泊は可能。
他の団体の利用も予定されていたりするので、公園の利用には、必ず前日までに赤磐市役所熊山支所(086- 995-1211 )で申請書類を提出。
その際に利用目的を確認されますが、危険な事等非常識な事でなければ、ご自由にどうぞって。
ところで、総社市にある 水辺の楽校 と同様、「学校」ではなく「楽校」。
小学生でも間違えない単なる誤字? イエイエ、「子ども達の身近な自然体験の場」、と何だか高尚な意味付けがされた、国土交通省が進めているプロジェクト「水辺の楽校」らしいです。
調べてみると・・・ 全国各地の川にあるようですね。
まだまだ、知らないもんですね~。
さて、そんな立派な役割の施設ですが、残念ながら、コチラにはトイレがありません。
また、吉井川河川公園のように、野外炉もありませんし。
当然のごとく、水道も見当たりません。
じゃあ、何があるのか・・・
開放的な広っぱがあります。
つまり、逆に何もない自然環境の中で過ごしたいという方向きでしょう。
ちなみに、近くに橋があるので、頑丈なタープだと思えば、怖いものなし。
無料施設はどこでもそうでしょうが、利用は全て自己責任ですので、過信せず注意して遊んでくださいね。
【周辺情報】
○キリンビール岡山工場
そういえば、ここらに~ あー、あった、あった。
ちょっと寄ってみる~?そんな気まぐれな感じで我が家は行きましたが、どうやら、普通は予約してから行くようです。(常識!!)
キリンと言えば「一番搾り」。
その 一番搾りに関して、原料から出荷に至るまでキリンのこだわりを余すことなく説明してくれます。
但し、岡山工場ではビールしか作っておらず、当然説明もビールに関する物だけ。子供よりも、大人たちの方が興味津々で見ていました。
そんな子どもにとって退屈な時間が過ぎると、老若男女お待ちかねの 試飲タイム!!!
工場見学の醍醐味! 試飲というものの、3杯までお代わり自由なのでガッツリ楽しめます。
いちよ、時間制限はあり、工場見学の後、30分は楽しめます。
中には何やらとても美味しそうな フローズン生 とやらまで試飲できます。
あーーーーー、不完全燃焼!!!
そうです、「美味しそうな」で、「美味しかった」ではありません。
覚悟はしていましたが、ドライバーであるパパは飲めません。
お酒大好きな自分が恨めしい!!
そんな可哀そうな、飲めるのに飲めないドライバーや当然飲んじゃダメな子供のために、ちゃんとノンアルコールのソフトドリンクが用意されています。
早く、我が家の子供達、免許取らないかな~。
あっ!カエルの子はカエルか。
○アルムの里
周辺というにはチト離れていますが、岡山市東区瀬戸町にある、途中で寄り道 的なポイントです。
岡山市北区建部町にあるお店を知ってから、虜になった我が家。
様々な焼き鳥や鶏肉惣菜を低価格で提供してくれるお店です。
焼き鳥はもちろん、我が家が買うのは新鮮な卵や弁当類。
とっても美味しいので、是非どうぞ。
結構、綺麗な看板
広場
芝生広場って、どこが芝生?草ボーボー
我が家大好き、工場見学
3杯まで OK!あー、美味そう!グビ。