2009年07月18日
マリンパーク多古鼻 20090718
2009.7.18、7.19 ☆☆☆☆☆ 【HP】
行ってきましたグルキャンで、念願の多古鼻に。
そこはキャッチフレーズ通りの「天空の岬」。
期待通りの涼風の吹くロケーションであり、
更に全方位が開放されているため 朝日と夕日が望める久しぶりの満点サイトです。
朝方の気温は22℃で、とても心地よい。
しかし風が強く太陽が出ていなければ、一枚長袖が準備してあるとちょうど良い。
今回は管理人さんスタッフの方に大分助けられました。
まずは初日のチャッカマン。ガス切れで晩御飯を食べ損ねるところでしたが、貸して頂きなんとかご飯にありついた。
まるでそれが序章かのように、徐々に強烈な悪天候に変わっていくのです。
天気予報を確認すると、
強風・波浪・高潮・雷と4つの注意報が出るほど凄まじい状況で、その夜は殆ど眠れない状況。
目覚めの悪い5時を向かえ、モウロウとした意識の中でタープの異変に気付く。
あ~!無いはずの大きな穴が天井に。
タープが使えず、管理棟のバルコニーで雨を避けて昼食を。
まだあと一晩ありながらも、日曜日で近くの商店は軒並み閉店状態。
そんな困惑していた時、スタッフの方に裁縫セットを貸して頂き、仮縫いで一晩なんとか雨漏れを凌ぎ、2日目の夜を過ごした。
初日の激しく雨が降る中で浸水したテントも多数あったようで、最悪の事態に管理人さんの機転でキャンパーに管理棟を開放。
数組のキャンパーは管理棟で一晩を過ごされた模様。
安全を第一に考え、希望者を避難させていたところなんか管理人の鑑でしょうね。
ちなみにここは、利用料1000円でお風呂が200円と、財布にもとっても優しいキャンプ場です。
また、嬉しいことにドアが無いにも係わらず、トイレに虫が殆どいない。
壁の木材から香るフィトンチッドのおかげか。
天候が悪い中で開かれた「海のまちサマーフェスティバル2009」では、宝探しには豪華賞品が。
サザエやアワビや海の幸詰め合わせなど等、参加料100円にしては大奮発の景品のオンパレードです。
次回は7/26と8/22ですので、それを狙って予定立ててみてはどうでしょう。お勧めです。
ちなみに、破れたタープはこれで修理。
Coleman(コールマン) テントリペアキット
とっても簡単。裏紙をはがし、該当箇所にペタ。更に、アイロンで圧着。我が家は念入りに、ミシンで。完璧!


入口/テントサイト


管理棟から望むバンガロー/夕日


遊具(右隅)/朝日


テントサイト/バンガロー
行ってきましたグルキャンで、念願の多古鼻に。
そこはキャッチフレーズ通りの「天空の岬」。
期待通りの涼風の吹くロケーションであり、
更に全方位が開放されているため 朝日と夕日が望める久しぶりの満点サイトです。
朝方の気温は22℃で、とても心地よい。
しかし風が強く太陽が出ていなければ、一枚長袖が準備してあるとちょうど良い。
今回は管理人さんスタッフの方に大分助けられました。
まずは初日のチャッカマン。ガス切れで晩御飯を食べ損ねるところでしたが、貸して頂きなんとかご飯にありついた。
まるでそれが序章かのように、徐々に強烈な悪天候に変わっていくのです。
天気予報を確認すると、
強風・波浪・高潮・雷と4つの注意報が出るほど凄まじい状況で、その夜は殆ど眠れない状況。
目覚めの悪い5時を向かえ、モウロウとした意識の中でタープの異変に気付く。
あ~!無いはずの大きな穴が天井に。
タープが使えず、管理棟のバルコニーで雨を避けて昼食を。
まだあと一晩ありながらも、日曜日で近くの商店は軒並み閉店状態。
そんな困惑していた時、スタッフの方に裁縫セットを貸して頂き、仮縫いで一晩なんとか雨漏れを凌ぎ、2日目の夜を過ごした。
初日の激しく雨が降る中で浸水したテントも多数あったようで、最悪の事態に管理人さんの機転でキャンパーに管理棟を開放。
数組のキャンパーは管理棟で一晩を過ごされた模様。
安全を第一に考え、希望者を避難させていたところなんか管理人の鑑でしょうね。
ちなみにここは、利用料1000円でお風呂が200円と、財布にもとっても優しいキャンプ場です。
また、嬉しいことにドアが無いにも係わらず、トイレに虫が殆どいない。
壁の木材から香るフィトンチッドのおかげか。
天候が悪い中で開かれた「海のまちサマーフェスティバル2009」では、宝探しには豪華賞品が。
サザエやアワビや海の幸詰め合わせなど等、参加料100円にしては大奮発の景品のオンパレードです。
次回は7/26と8/22ですので、それを狙って予定立ててみてはどうでしょう。お勧めです。
ちなみに、破れたタープはこれで修理。
Coleman(コールマン) テントリペアキット
とっても簡単。裏紙をはがし、該当箇所にペタ。更に、アイロンで圧着。我が家は念入りに、ミシンで。完璧!