2010年10月23日
国営讃岐まんのう公園AC ホッ!とステイまんのう 20101023
2010.10.23
久しぶりの出撃です。といっても、ココは今春にも訪問したリピート率の高い場所です。
キャンプ場から車での移動となりますが、子供だけでなく老若男女が広々と伸び伸び遊べる公園がある点がリピートの理由でしょうね。
今回は、単なる一般カーサイトじゃありません。
なんと、キャンピングカーサイトへの設営となりました。
とうとう買っちゃいましたか~?
イエイエ、宝くじでも当たらなければ無理ですね~。
単に、一般カーサイトが一杯だったという理由と、ジージ・バーバ合流という事で、サイトに2つテントを張るためです。
120㎡との情報で広いと思いきや、駐車スペースが車2台分と広いだけで、設営部分は意外に狭い。
我が家のテント2つで、いっぱいになるほど。
確かに、キャンピングカーを利用するのに、設営部分はあまり必要ないですね。(照)
ちなみに、乗用車2台目は追加料金500円です。
一つ発見が・・・ それは電源。
100Vコンセントもありますが、見たこともないのは250Vコンセント。
巨大なコンセントにビックリ。ちなみに、20Aの100Vもあるので、ご安心を。
10月下旬ということで、朝晩の冷え込みを想定していましたが、暖房器具も不要な暖かい夜になりました。
下り坂の天気の影響かも知れません。
天気予報どおり、翌日15時には雨ザーザーでした。
撤収後で、難を逃れましたが・・・
最後にこれからの季節に出番の多い、まき に関する情報です。
管理棟でも販売されていますが、樹皮部分のうすっぺらな板では火持ちが悪い。
そこでお勧めは、道の駅 ことなみ「エピア みかど」。
ここの農産物直売所でも、まんのう管理棟と同額の400円で販売されている まきは、しっかりとしていながら乾燥も十分で火の点きも良い。
目安として通常一晩一束だが、高く積み重ねたい場合には、二束が必要でしょう。
コスモス満開のまんのう公園とセットで秋の讃岐をお楽しみあれ。


キャンピングカーサイト/250V電源


炊事棟/トレーラーハウス

コテージ/道の駅の まき
久しぶりの出撃です。といっても、ココは今春にも訪問したリピート率の高い場所です。
キャンプ場から車での移動となりますが、子供だけでなく老若男女が広々と伸び伸び遊べる公園がある点がリピートの理由でしょうね。
今回は、単なる一般カーサイトじゃありません。
なんと、キャンピングカーサイトへの設営となりました。
とうとう買っちゃいましたか~?
イエイエ、宝くじでも当たらなければ無理ですね~。
単に、一般カーサイトが一杯だったという理由と、ジージ・バーバ合流という事で、サイトに2つテントを張るためです。
120㎡との情報で広いと思いきや、駐車スペースが車2台分と広いだけで、設営部分は意外に狭い。
我が家のテント2つで、いっぱいになるほど。
確かに、キャンピングカーを利用するのに、設営部分はあまり必要ないですね。(照)
ちなみに、乗用車2台目は追加料金500円です。
一つ発見が・・・ それは電源。
100Vコンセントもありますが、見たこともないのは250Vコンセント。
巨大なコンセントにビックリ。ちなみに、20Aの100Vもあるので、ご安心を。
10月下旬ということで、朝晩の冷え込みを想定していましたが、暖房器具も不要な暖かい夜になりました。
下り坂の天気の影響かも知れません。
天気予報どおり、翌日15時には雨ザーザーでした。
撤収後で、難を逃れましたが・・・
最後にこれからの季節に出番の多い、まき に関する情報です。
管理棟でも販売されていますが、樹皮部分のうすっぺらな板では火持ちが悪い。
そこでお勧めは、道の駅 ことなみ「エピア みかど」。
ここの農産物直売所でも、まんのう管理棟と同額の400円で販売されている まきは、しっかりとしていながら乾燥も十分で火の点きも良い。
目安として通常一晩一束だが、高く積み重ねたい場合には、二束が必要でしょう。
コスモス満開のまんのう公園とセットで秋の讃岐をお楽しみあれ。
キャンピングカーサイト/250V電源
炊事棟/トレーラーハウス
2010年03月21日
国営讃岐まんのう公園AC ホッ!とステイまんのう 20100321
2010.3.21(番外)
子供達を遊ばせるために、まんのうへ。だから、今回はキャンプ無し。
キャンプ無しでここに来るのは、ここは広大な敷地に子供達を飽きさせない遊具があるため。
芝生広場・ふわふわドーム・竜の子ひろば・エックススライダー 等あるが、今回のもう一つの目当ては、サイバーホイール。
Zorbで遊べなかったから、せめて似たような感じで って。
ちなみに、残念ながら子供しか遊べません。
パパはやる気まんまんだったのに。(泣)
洗濯中の衣類の気持ちが良く分かる・・・はず。
子供達は大はしゃぎでした。
サイバーホイールがあるのは”ドラ夢ドーム”で、ここは大きな屋根の下の人工芝で遊べる施設。
ホイール以外に、ソフトバレー等もあり、雨天時には特に楽しいかも。
特に今はスイセンが咲き誇り、春満開の まんのう公園でした。


サイバーホイール/エックススライダ
子供達を遊ばせるために、まんのうへ。だから、今回はキャンプ無し。
キャンプ無しでここに来るのは、ここは広大な敷地に子供達を飽きさせない遊具があるため。
芝生広場・ふわふわドーム・竜の子ひろば・エックススライダー 等あるが、今回のもう一つの目当ては、サイバーホイール。
Zorbで遊べなかったから、せめて似たような感じで って。
ちなみに、残念ながら子供しか遊べません。
パパはやる気まんまんだったのに。(泣)
洗濯中の衣類の気持ちが良く分かる・・・はず。
子供達は大はしゃぎでした。
サイバーホイールがあるのは”ドラ夢ドーム”で、ここは大きな屋根の下の人工芝で遊べる施設。
ホイール以外に、ソフトバレー等もあり、雨天時には特に楽しいかも。
特に今はスイセンが咲き誇り、春満開の まんのう公園でした。
サイバーホイール/エックススライダ
2009年11月21日
国営讃岐まんのう公園AC ホッ!とステイまんのう 20091121
2009.11.21、11.22
久しぶりのグルキャンです。
オフシーズン間近の11月にも関わらず、3連休ということで9割がたの客の入りです。
我が家も含めて、皆さんキャンプ好きですね~
前回はフリーサイトでしたが、さすがに、電源無いと・・・
スリーシーズン対応装備の我が家の選択は、一般カーサイトです。
湖畔に位置するサイトで、管理棟からとても遠く、車でなければお風呂に行くのも大変。
食事時のアルコールを我慢する事は不可能なため、16:30の入浴タイムに合わせて、夕方からバスタイム。
おかげで、前回のように、管理棟ロビーで順番待ちせずに済んだ。
サイトから管理棟へは車道以外に徒歩道もあるが、夕方以降は通行禁止になる。
ちなみに、前回利用したフリーサイトは管理棟や遊具にも極近で、階段を上がれば直ぐの位置。
管理棟入り口横には、ゴミ置き場があり、持ち帰らずとも処分してもらえる。
ここに遊びに来れば、セットで利用したい”讃岐まんのう公園”。2回目ともなれば、何処に何があるかは全てお見通し。
昼食には前回好評だったピザを。
10:00~11:00が受付で、10:00過ぎに園路をトコトコあるいていると、「本日のピザ体験は定員に達しました。従いまして・・・」
ガーン!
予定が狂いペコペコのお腹で、雨が降り出すまで、園内の施設で遊び倒す。
予定が狂ったと言ってもココは香川県。
周りにはいっぱい美味しいUDONが。
ペコペコの胃袋を満たしてくれたのは、「小縣屋」。
しょうゆうどん用に持って来られた大根半切りにはビックリ。
でも、いくら食べても飽きない味は、”元祖”ならでは。
今回のキャンプでは、始終何かを食べていた感じがする。
秋といえば、やっぱり焼き芋。芋はやっぱり鳴門金時。秘訣は濡れ新聞と弱火の加熱。
また、しょうゆを付けながら自分で焼いたせんべいは、いくらでも食べられる。マヨネーズや七味を付けるのも美味しいとのこと。
まんのう公園では今月28日からウィンターファンタジーが催され、20:00まで開園となります。
これからの季節もファミキャンにはありがたいホッ!とステイまんのうです。


一般カーサイト


キャビン


ファイヤー!/冷え込み


手焼/ホクホク


恒例/遊具
久しぶりのグルキャンです。
オフシーズン間近の11月にも関わらず、3連休ということで9割がたの客の入りです。
我が家も含めて、皆さんキャンプ好きですね~
前回はフリーサイトでしたが、さすがに、電源無いと・・・
スリーシーズン対応装備の我が家の選択は、一般カーサイトです。
湖畔に位置するサイトで、管理棟からとても遠く、車でなければお風呂に行くのも大変。
食事時のアルコールを我慢する事は不可能なため、16:30の入浴タイムに合わせて、夕方からバスタイム。
おかげで、前回のように、管理棟ロビーで順番待ちせずに済んだ。
サイトから管理棟へは車道以外に徒歩道もあるが、夕方以降は通行禁止になる。
ちなみに、前回利用したフリーサイトは管理棟や遊具にも極近で、階段を上がれば直ぐの位置。
管理棟入り口横には、ゴミ置き場があり、持ち帰らずとも処分してもらえる。
ここに遊びに来れば、セットで利用したい”讃岐まんのう公園”。2回目ともなれば、何処に何があるかは全てお見通し。
昼食には前回好評だったピザを。
10:00~11:00が受付で、10:00過ぎに園路をトコトコあるいていると、「本日のピザ体験は定員に達しました。従いまして・・・」
ガーン!
予定が狂いペコペコのお腹で、雨が降り出すまで、園内の施設で遊び倒す。
予定が狂ったと言ってもココは香川県。
周りにはいっぱい美味しいUDONが。
ペコペコの胃袋を満たしてくれたのは、「小縣屋」。
しょうゆうどん用に持って来られた大根半切りにはビックリ。
でも、いくら食べても飽きない味は、”元祖”ならでは。
今回のキャンプでは、始終何かを食べていた感じがする。
秋といえば、やっぱり焼き芋。芋はやっぱり鳴門金時。秘訣は濡れ新聞と弱火の加熱。
また、しょうゆを付けながら自分で焼いたせんべいは、いくらでも食べられる。マヨネーズや七味を付けるのも美味しいとのこと。
まんのう公園では今月28日からウィンターファンタジーが催され、20:00まで開園となります。
これからの季節もファミキャンにはありがたいホッ!とステイまんのうです。
一般カーサイト
キャビン
ファイヤー!/冷え込み
手焼/ホクホク
恒例/遊具
2008年09月13日
国営讃岐まんのう公園AC ホッ!とステイまんのう 20080913
2008.9.13、9.14 ☆☆☆☆☆ 【HP】
JAC5つ星のキャンプ場3つ目となった。
さすがに連休ということで、フリーサイトしか空きなし。
但し、駐車場からサイトまで荷物運搬用のリヤカー2台有り。(荷物の運搬時だけキープするように!)
日中は真夏のような太陽が容赦ないが、明け方でもタオルケットと長袖シャツで十分。
ここのコインシャワーは5分100円で温度・水圧共に文句なし。(水不足の香川でありがたい)
管理棟にある風呂も文句なしだが、18:30以降は女湯が待ち状態に。
チェックイン時に注意されたカラスの被害は無かったが、半端じゃないヤブ蚊とアリには悩まされた。
スキンガード(管理棟でも販売していない)と蚊取り線香は必需品。
満月だから狸と思いきや、夜には珍客のイタチもお目見え。
キャンプ場に隣接する公園でピザ作りを体験。
薄く延ばすのがコツで、かなりのボリュームになるので、我が家では一人一枚は多すぎた。
当然お持ち帰りOK。焼き上がりまで10分程度なので、是非お勧め。(400円/枚)
その他に、公園にはUP/DOWNのサイクリングロードがあるので、安価にレンタサイクルも楽しめる。
補助輪付き、幼児用いす付き等もあるので、小さな子供がいても安心。
キャンプ場へのアクセスは、まんのう公園北口が近し。
ここに来たら、もう一つの楽しみは”UDON”。
管理棟にもうどん屋の紹介が壁に貼られており、我が家も帰りに三嶋製麺所へ。
このキャンプ場は、我が家では全員一致で満点です。






JAC5つ星のキャンプ場3つ目となった。
さすがに連休ということで、フリーサイトしか空きなし。
但し、駐車場からサイトまで荷物運搬用のリヤカー2台有り。(荷物の運搬時だけキープするように!)
日中は真夏のような太陽が容赦ないが、明け方でもタオルケットと長袖シャツで十分。
ここのコインシャワーは5分100円で温度・水圧共に文句なし。(水不足の香川でありがたい)
管理棟にある風呂も文句なしだが、18:30以降は女湯が待ち状態に。
チェックイン時に注意されたカラスの被害は無かったが、半端じゃないヤブ蚊とアリには悩まされた。
スキンガード(管理棟でも販売していない)と蚊取り線香は必需品。
満月だから狸と思いきや、夜には珍客のイタチもお目見え。
キャンプ場に隣接する公園でピザ作りを体験。
薄く延ばすのがコツで、かなりのボリュームになるので、我が家では一人一枚は多すぎた。
当然お持ち帰りOK。焼き上がりまで10分程度なので、是非お勧め。(400円/枚)
その他に、公園にはUP/DOWNのサイクリングロードがあるので、安価にレンタサイクルも楽しめる。
補助輪付き、幼児用いす付き等もあるので、小さな子供がいても安心。
キャンプ場へのアクセスは、まんのう公園北口が近し。
ここに来たら、もう一つの楽しみは”UDON”。
管理棟にもうどん屋の紹介が壁に貼られており、我が家も帰りに三嶋製麺所へ。
このキャンプ場は、我が家では全員一致で満点です。