2011年07月02日
塩塚高原キャンプ場 20110702
2011.7.2 ☆☆☆☆ 【HP】
いつもの、はっちゃけメンバーで四国の山奥へ。
今回の出撃のメインディッシュは・・・後ほど。
まずは、キャンレポから!
塩塚高原です。ここは・・・涼しい!!!
とっても、涼しい!下界より10度は低いです。
当日も20度そこそこで、とっても快適でした。
今回のお泊りは、サイトでなく、研修棟。
珍しいグルキャンの形で・・・っていうか、合宿状態です。
畳20畳あまりの大広間に、11人が雑魚寝。
管理棟はかなり上の方にありますが、研修棟やキャンプサイトは下の方。
サイトは、上下2段にレイアウトされ、デッキサイトと芝生サイトの2タイプあり。
個人的にはとっても綺麗な芝生サイトかな。
管理棟にあるお風呂(大人300円、子供150円)は、30分刻みの予約制です。
管理棟まで歩けば結構あるので、車でお風呂に。
しかし、キャンプサイトや研修棟の近くにも、コインシャワー(4分100円)があるので、そちらも良しです。
ただし、”まむし”には要注意です。結構、立て札がいたる所に。コインシャワーも管理棟のお風呂も夜9時まで、時間厳守です。
キャンプ場にも遊具がありますが、バギーなど有料遊具は結構値が張ります。
一日遊べるほどは遊具もありませんので、周辺のスポットと組み合わせてどーぞ!
例えば、1km強離れた所に、霧の高原キャンプ場もありますので、そちらに遊びに行くにも良いのでは?
我が家は行きませんでしたが、キャンプ場の管理人さんのお薦めです。
【番外編】
○吉野川ラフティング
今回の出撃のメイン!ディッシュ!!
最近、はっちゃけメンバーの意気込みは恐ろしい物があります。
先日の無人島キャンプといい、ワイルド路線まっしぐらです。
時計や指輪までも身に着けているものは、全て外す様に指示があり。
ウエットスーツを着用後、マイクロバスで上流へ向かう事、15分。
出発地で着水時の姿勢の取り方やTグリップでの怪我など注意事項を指導受け、いざ、ライドオン!
増水した吉野川の瀬の流しさは半端ない!コーディネータもテンションアゲアゲ♪♪
途中、大きな岩からの飛び込みもありながら、幾多の瀬を抜け無事ゴール!
と思いきや、一艇が転覆し急遽、救助活動に!
ちなみに、今回お世話になったのは、リバーランプラス さん。ネットで探すとむちゃくちゃ引っかかるラフティングの会社。
どこにすべきか迷うところであるが、スタッフの皆さんもとても親切で、お勧めです。
次回は、小歩危コースにチャレンジか~?
○塩塚高原展望台
車で数分の所にあります。駐車場から歩いて直ぐの所に標高1000mの展望台があります。
また、塩塚峰までがんばって行ってもOKでは?標高が高いためか、訪問当日もアマチュア無線同好会の皆さんが駐車場で設営。CQ,CQ!!
○祖谷のかずら橋
日本人なら誰でも知っている、かずら橋。子供だまし!と馬鹿にしていたが、いざ渡ると足元の板のスリットが微妙な間隔で、落ちないのは分かっていても、足元を気にしながら、足を運ぶ。橋の長さも短い割には、料金はやや高いのが不満。
○祖谷美人
ここまで来たら、やっぱり食べるでしょう、そばを!
こぎれいな店構えのコチラに行ったなら、テラス席がお勧めです。
おかしな小●小僧ならぬ、小●タヌキが迎えてくれます。
ここからの眺望はすばらしいです。
祖谷そばだけでなく”でこまわし”も。
○池田湖 水際公園
帰路途中に立ち寄った公園で、子供たちも水遊びに大喜び。プールも有って、大満足です。
河原でも遊べますが、ジェットスキーがブンブン走り回っているので、あまりお勧めしません。


管理棟/BBQ棟/研修棟和室

デッキサイト/芝生サイト/管理棟から

冒険砦/スカイコースター/そりすべり

展望台から/水際公園/祖谷渓谷

祖谷といえば/やっぱり、これ/テラス席から

お世話になりました/いざ、出陣!/やっぱり、コレコレ
いつもの、はっちゃけメンバーで四国の山奥へ。
今回の出撃のメインディッシュは・・・後ほど。
まずは、キャンレポから!
塩塚高原です。ここは・・・涼しい!!!
とっても、涼しい!下界より10度は低いです。
当日も20度そこそこで、とっても快適でした。
今回のお泊りは、サイトでなく、研修棟。
珍しいグルキャンの形で・・・っていうか、合宿状態です。
畳20畳あまりの大広間に、11人が雑魚寝。
管理棟はかなり上の方にありますが、研修棟やキャンプサイトは下の方。
サイトは、上下2段にレイアウトされ、デッキサイトと芝生サイトの2タイプあり。
個人的にはとっても綺麗な芝生サイトかな。
管理棟にあるお風呂(大人300円、子供150円)は、30分刻みの予約制です。
管理棟まで歩けば結構あるので、車でお風呂に。
しかし、キャンプサイトや研修棟の近くにも、コインシャワー(4分100円)があるので、そちらも良しです。
ただし、”まむし”には要注意です。結構、立て札がいたる所に。コインシャワーも管理棟のお風呂も夜9時まで、時間厳守です。
キャンプ場にも遊具がありますが、バギーなど有料遊具は結構値が張ります。
一日遊べるほどは遊具もありませんので、周辺のスポットと組み合わせてどーぞ!
例えば、1km強離れた所に、霧の高原キャンプ場もありますので、そちらに遊びに行くにも良いのでは?
我が家は行きませんでしたが、キャンプ場の管理人さんのお薦めです。
【番外編】
○吉野川ラフティング
今回の出撃のメイン!ディッシュ!!
最近、はっちゃけメンバーの意気込みは恐ろしい物があります。
先日の無人島キャンプといい、ワイルド路線まっしぐらです。
時計や指輪までも身に着けているものは、全て外す様に指示があり。
ウエットスーツを着用後、マイクロバスで上流へ向かう事、15分。
出発地で着水時の姿勢の取り方やTグリップでの怪我など注意事項を指導受け、いざ、ライドオン!
増水した吉野川の瀬の流しさは半端ない!コーディネータもテンションアゲアゲ♪♪
途中、大きな岩からの飛び込みもありながら、幾多の瀬を抜け無事ゴール!
と思いきや、一艇が転覆し急遽、救助活動に!
ちなみに、今回お世話になったのは、リバーランプラス さん。ネットで探すとむちゃくちゃ引っかかるラフティングの会社。
どこにすべきか迷うところであるが、スタッフの皆さんもとても親切で、お勧めです。
次回は、小歩危コースにチャレンジか~?
○塩塚高原展望台
車で数分の所にあります。駐車場から歩いて直ぐの所に標高1000mの展望台があります。
また、塩塚峰までがんばって行ってもOKでは?標高が高いためか、訪問当日もアマチュア無線同好会の皆さんが駐車場で設営。CQ,CQ!!
○祖谷のかずら橋
日本人なら誰でも知っている、かずら橋。子供だまし!と馬鹿にしていたが、いざ渡ると足元の板のスリットが微妙な間隔で、落ちないのは分かっていても、足元を気にしながら、足を運ぶ。橋の長さも短い割には、料金はやや高いのが不満。
○祖谷美人
ここまで来たら、やっぱり食べるでしょう、そばを!
こぎれいな店構えのコチラに行ったなら、テラス席がお勧めです。
おかしな小●小僧ならぬ、小●タヌキが迎えてくれます。
ここからの眺望はすばらしいです。
祖谷そばだけでなく”でこまわし”も。
○池田湖 水際公園
帰路途中に立ち寄った公園で、子供たちも水遊びに大喜び。プールも有って、大満足です。
河原でも遊べますが、ジェットスキーがブンブン走り回っているので、あまりお勧めしません。
