2010年05月02日
田代原キャンプ場 20100502
2010.5.2 ☆☆☆ 【HP】
普賢岳を越えた北側にあるキャンプ場で、草フカフカのこちらへもビジキャンです。
論所原と同様、タシロハラではなく、タシロバルと読みます。
更に、トイレのドアは普通の玄関ドア。
なんとなく違和感があるが、トイレに行くのに「帰りました~」って感じ。
島原のキャンプ場ではトイレに玄関ドアを使うのって普通なの?
オートキャンプ場ではないため、入り口の駐車場から100m程、荷物を運搬する必要があります。
管理棟にもリヤカーがあるので、これで運搬も出来ます。
こちらでは、皆さん好きな所に思い思いに設営されているようで、広々されてました。
テント横でキャッチボールしても迷惑にならないほどです。
自然の空気をいっぱい吸い込んで、深呼吸したくなるキャンプ場です。
〔番外〕
田代原とは関係ありませんが、今年の有明海の潮干狩りは不漁で、早々と4月中に終了されたようです。
来年は豊漁でありますように!


サイト

管理事務所/トイレ
普賢岳を越えた北側にあるキャンプ場で、草フカフカのこちらへもビジキャンです。
論所原と同様、タシロハラではなく、タシロバルと読みます。
更に、トイレのドアは普通の玄関ドア。
なんとなく違和感があるが、トイレに行くのに「帰りました~」って感じ。
島原のキャンプ場ではトイレに玄関ドアを使うのって普通なの?
オートキャンプ場ではないため、入り口の駐車場から100m程、荷物を運搬する必要があります。
管理棟にもリヤカーがあるので、これで運搬も出来ます。
こちらでは、皆さん好きな所に思い思いに設営されているようで、広々されてました。
テント横でキャッチボールしても迷惑にならないほどです。
自然の空気をいっぱい吸い込んで、深呼吸したくなるキャンプ場です。
〔番外〕
田代原とは関係ありませんが、今年の有明海の潮干狩りは不漁で、早々と4月中に終了されたようです。
来年は豊漁でありますように!