ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」
キャンプ場検索・予約出来る

ウォムキャンプ

口コミや評判・人気ランキング

一般社団法人 日本オートキャンプ協会

国のお墨付き団体

どこどこ行ったっけ

あと、 富山 と 沖縄
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
cheetarpapa
cheetarpapa
チータパパです。
2005年から続けた「ファミキャン日誌」からの引っ越しです。
皆さん、どうぞよろしくお願いします。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年03月31日

コテージさくらの里 20150329

2015.3.29 ☆☆☆☆☆ 【HP

桜の開花状況がニュースで頻繁に取り上げられるこの頃、我が家も春キャンに出撃です。
えーーーーっと、桜の・・・咲いてそうな・・・とこは、どこか・・・な~
やっぱり確実に咲いてそうなのは高知、で・す・が、最近、ツルツルシコシコのUDONに会っていない!
ってことで、香川で。
しかも、今回は9名が泊まれる大きなコテージが有るとこ っていう条件で、探したところはまさに条件がそのまま名前に付いたトコです。
香川東部の桜の名所である亀鶴公園、その隣にある長尾総合運動公園の中にあるアウトドア施設です。
施設はコテージのみ。A~Gの7棟あり、それぞれ2階建てで、G棟だけが一回り大きくなっている。

天気の崩れやすい春らしく、訪問当日も天気予報では午前中は雨。結構にぎやかに降った雨も、施設到着時には上がって、絶好のバームクーヘン日和。
この日の為にホムセンで仕入れた貧弱な竹に爆発防止の穴をキリキリ。
そして、竹にアルミホイルを巻き巻き。
次にホットケーキミックスベースの生地を塗り塗り。
後はひたすら、塗り塗り、焼き焼き、塗り塗りの繰り返し。
ざっくり一時間かけて、やっとこさ、直径20cmになって、完成!
直ぐに食べたい衝動を抑えつつ、翌日の朝まで我慢我慢。

こちらのコテージには全て野外炉が付いていて、こんな事やあんな事、楽しい事てんこ盛りです。
バームクーヘンが完成すると、そこから晩御飯のBBQタイムに突入です。
暗くなると、焼けてんだか、生なんだか・・・誰しも経験する夜のBBQ。
But!ココのコテージのテラスデッキにはライトもあるので、夜の桜を愛でながら、なんとも優雅な晩餐に。
今回利用したG棟以外でも、見え方に差はあれど、どのコテージの前にも桜があり、プライベート空間で夜桜で花見って感じで最高。

BBQだからと言って酒がありゃ大丈夫なのは大人だけ。やっぱり、子供達にはご飯が必要。
くどいかと思いつつ、今回はみんな大好き炊き込みご飯に。
普段のアウトドアでは鍋でご飯を炊く我が家ですが、今回は手抜きでコテージ備え付けの炊飯器で、楽々。
料理作りに時間を割くか、遊ぶための時間を作るかの差でしょうが、コテージ泊はその選択が出来るので高いお金を出す価値はあり。
ちなみに、ココのコテージ、目が飛び出るほどは高くありません。たまにありますけど、えーーー!なんでココでこんなに高いの~って。

台所にはIH、電子レンジ、冷蔵庫、オーブントースターがあり、湯沸かしポットは管理棟で貸し出し。
鍋や食器は付いていませんが300円で人数分貸してくれるし、後片付けが手間なBBQセットも300円で貸してくれる。
持参する荷物の量を減らしたり、片付けの手間を省くために、ワンコインでの賢い選択もありでしょう。
また、コテージなので、当然、中にお風呂は有り、石鹸はありますが、シャンプーやリンスの類は無いので持参の事。
ちなみに、近くには入浴施設 ツインパルながお があり、そちらのお得な100円割引券もチェックイン時に貰えるそうな。

居心地の良いテラスデッキでの夜の宴は延々と続きながらも、翌日の10時のチェックアウトを気にしつつ、就寝。
実は今回の出撃では大人数での宿泊に不安を抱きながらの予約でした。到着して、ドアオープンを待たず飛び込み階段を駆け上がり確認した2階。
2階にはベットが6つあり、1階には4畳半の和室があるので、9人でも十分のスペースがあり、今夜の宿泊では1階と2階に分かれて就寝。
暖かいとは言え、朝方には10度を下回る外気温ですが、テント泊と違って、暖かコテージでフカフカ布団で寝坊に注意です。
カーテンが無い代わりに、雨戸まであるので気になる人は完全目隠しOKですが、本当に太陽に気が付かないかも。

翌朝も目覚ましと同時には、野外炉に火を入れ、朝食のピザ作りのスタート。
上下に敷き詰めた炭で十分に熱したダッチにピザを投入し、1枚5~6分でコンガリ、パリパリ、トローン。(もうちょっと焼いた方が好きかも)
前日のバームクーヘンと共に、とっても楽しい朝食となりました。
そんな火を使った料理もテント泊ではかなり忙しいと思えるチェックアウト時間ですが、ギリギリまでのんびりする事が出来るのもコテージならでは。

そんなステキなコテージですが、コチラにもやはり難有り。防ぎようが無いですが、それは、カラスと野良猫。
空と地上から食べ物や残飯を狙って来るので、外に出しっぱなしにしないように注意が必要です。
当然、餌付けもしないのがマナーか・・・

コテージとしての機能は十分でありながら、料金もコテージとしては普通並み。
コチラの一番のお勧めは、掃出し窓から台所と直接行き来出来る使い勝手の良いテラスデッキ。
しかも、夜でもライトで明るく楽しい食事を外で取ることが出来る点は高評価。
今回は5分咲き程度の桜でしたが、日に日に桜色を増していく木々を満喫した出撃となりました。
いたって平凡な名前の施設ですが、出撃が限定される花見に最適な出撃先がまた一つ増えました。

コテージさくらの里 20150329
今年も会えました
コテージさくらの里 20150329
コテージ外観
コテージさくらの里 20150329
キッチン
コテージさくらの里 20150329
1階和室
コテージさくらの里 20150329
2階ベッドルーム
コテージさくらの里 20150329
テラスデッキの野外炉
コテージさくらの里 20150329
コテージさくらの里 20150329
夜桜
コテージさくらの里 20150329
コテージさくらの里 20150329
豪華朝食
コテージさくらの里 20150329
芝生広場にも周りに桜
コテージさくらの里 20150329
パターゴルフも有り
コテージさくらの里 20150329
管理棟には食器が整然と
コテージさくらの里 20150329
さぬきこどもの国 へもセットで



  • LINEで送る

このブログの人気記事
小浜キャンプ場 20210404
小浜キャンプ場 20210404

たかのやまレク公園キャンプ場 20201128
たかのやまレク公園キャンプ場 20201128

油山市民の森キャンプ場 20201115
油山市民の森キャンプ場 20201115

ヤドリ浜キャンプ場 20210404
ヤドリ浜キャンプ場 20210404


この記事へのコメント
かつて当所で勤務していた者です。
当公園ではカラス・トンビ・野良ネコの他に、イノシシ・サルなども多数侵入することがあり、その度は大層ご迷惑をかけたであろう事をこの場を借りてお詫び申し上げます。

なお当公園ですが、近年に所長の代替わりによる経営方針転換があったため、所内での労働環境が悪化した事によりベテラン従業員が皆去ってしまい、現在の施設管理状況は相当に悪化しております。
(私の勤務当時の時点で、既に人手不足ではありましたが……)

老婆心ながらの忠告で恐縮ですが、次回以降は隣町の『トレスタ白山』をご利用されたほうが無難でしょう。



(余談)
当公園の近所である『ツインパルながお』は、外見こそ立派ですが管理状態・運営状況・接客態度・立地箇所の全てに問題があるため、地元住民からは非常に嫌われております。
(当然ながら赤字経営ですが公営の天下り先でもあるため、存続させるために市民の税金がガンガン投入され、さらに嫌われるという悪循環……)

温泉が目的なら、系列施設である『みろく温泉』や『春日温泉』をご利用されたほうが、お手頃価格でより楽しめるかと思われますよ。
Posted by 某さぬき市民 at 2018年10月04日 15:02
某さぬき市民 さん

貴重な情報を、ありがとうございます。
大なり小なり施設の管理には問題が付き物で、
それがサービス業で有れば利用者が心地よく過ごせるかどうかに
関わってきます由々しき問題です。
インターネットやパンフレットによる情報ではそこまでは分からないもので、
私のブログもそんなメディアからの情報では分からない、
生の情報をお伝えしたく綴っております。

引き続き、ご愛読のほど、よろしくお願いしますね。
Posted by cheetarpapacheetarpapa at 2018年10月13日 23:03
ご返事を頂き、真にありがとうございます。
仰られた「パンフレット詐欺」ですが、これまた自分が勤務していた『春日温泉』がモロに該当しており、同市民として非常に心苦しい限りです・・・。

そりゃ「営業当初の画像」なら、どこを撮っても奇麗でしょうよ。
実際には集会所・宴会場・少年スポーツの合宿所としても用いられてますので、営業開始して30年ほど経過した今ではどの部屋もかなり傷んでいるのです・・・。

勤務当時、パンフレット更新や施設修繕の提案もしたのですが、「無い袖は振れない、お前がやれ」と一蹴されました・・・。
補助金頼りな自転車操業のくせに、安賃金の契約社員でしかない素人相手に何を言ってるのやら・・・。 実質的に市営娯楽施設なのに、こんなアバラ屋を外部に晒して恥ずかしくないのでしょうか?

なお、先日散々こき下ろした『長尾総合公園』は数年周期で写真の入れ替えをしているようです。 (前所長がそのサンプルを撮影していた現場を目撃してますので)  この一点のみに関しては好感が持てました。
Posted by 某さぬき市民 at 2018年10月27日 07:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コテージさくらの里 20150329
    コメント(3)