ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」
キャンプ場検索・予約出来る

ウォムキャンプ

口コミや評判・人気ランキング

一般社団法人 日本オートキャンプ協会

国のお墨付き団体

どこどこ行ったっけ

あと、 富山 と 沖縄
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
cheetarpapa
cheetarpapa
チータパパです。
2005年から続けた「ファミキャン日誌」からの引っ越しです。
皆さん、どうぞよろしくお願いします。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2021年10月02日

榛名湖畔 まゆみヶ丘バンガロー 20211002

2021.10.2 ☆☆ 【HP(FB)

群馬県上毛三山の一つ、榛名山の山腹にある施設。
山腹とは言えド、ほぼ山頂。
こんな標高の高い所に湖が。

こんな高いとこに

昔習った、カルデラ湖 ってやつか。
近くには、山頂に登る ロープウェイ まであり、まさに観光地。
2時間もあれば自ら上り下り出来るようだが、850円払えば空中散歩が往復楽しめる。

さて、肝心のキャンプ場だが、湖畔に位置する。

施設名もはっきりと、管理棟


榛名山山頂をバックに

バンガローなので中に施設は無く、外に炊事棟などが。

傷みはあるが、丈夫なコンクリート造り


炊事棟は別に、野外炉も

また、近くには 榛名湖温泉 ゆうすげ元湯 があり。
立ち寄り入浴も可能。
おまけに、こちらにもコテージがあり、源泉かけ流しの温泉付きで、高額プランとなっている。 

標高が高く、湖周辺という爽快感から 避暑キャンに選ぶキャンパーも多いのではないか。
勿論、ここまで来れば関東平野が一望できる 榛名山 は外せない。  
  • LINEで送る


2017年11月06日

金山の森キャンプ場 20171103

2017.11.3 ☆☆ 【HP

集落のはずれにある山に施設が張り付いたロケーション。
小川にかかる橋を渡って右が駐車場で、左に行けば管理棟って感じで、
施設が点在している。


点在しているという事は・・・
下にある駐車場から、荷物を運搬する必要があり、その運搬経路は長い階段と、傾斜のきついスロープ。


キャンプの達人ともなれば、最低限の使い慣れた道具だけで事足りたり、それがなんとなく美学とも感じられ、自己陶酔する事もままあり。
しかし、ファミキャンの場合、大型テントに快適性を求めるがあまりグランピング張りの大荷物が通常であり、子供が付き合ってくれる程の小さいな子供の場合、荷物運搬は戦力外。
そんな一般的な物持ちキャンパーには麓からの荷物の上げ下げは苦痛と感じる事を避けられない。

サイトは駐車場から直結。と言いながら、30段程度の階段を上がった先にあり。


サイトにはパレットが置いてあり、使い方は自由自在。
しかし、デイ利用は出来るが、残念なことにテント泊は出来ない状況。


また、バンガローや、奥には多目的ホールがあり、たまに団体利用もされているらしい。

オーソドックスなバンガロー

こちらも一般的な炊事棟

割と厳しい記事を書いてきたが、こちらのキャンプ場の強い味方、
それは、車で10分ほどの所にある ぐんまこどもの国
一部、バッテリーカー等の有料の遊具もあるが、入園料や駐車場代金が無料。
広い園内で伸び伸びと子供を遊ばせる事が出来る、財布にやさしい公園です。

また、キャンプ場が割りと町中にあるため、車で走れば飲食店や商業施設があり、買い物は近くで調達する事が出来る点はありがたい。
  
  • LINEで送る


Posted by cheetarpapa at 23:05Comments(0) 群馬県

2017年11月06日

北金井キャンプ場 20171103

2017.11.3 ― 【HPなし】

管理人もいないし、利用の際の案内も無い。


設備は、公衆トイレと野外炉を備えた炊事棟。

炊事棟にはきちんと片付けのメッセージがあるだけ。
そして、誰が用意してくれたのか・・・ 山積みの薪 が。


そして、適当に 張れるとこでご自由に って感じのフリーサイト。
悪く言えば、空き地。



周辺には、山奥に続く 登山道と バサー人気の沼?池?


決してファミキャン向きでは無く、人見知りのソロキャンパー向きか。

情報が無いので、ネットで・・・ 「北金井キャンプ」 入力 & 検索!
わぉーーーーーーーーー

出てくる、出てくる、 コチラ、 有名な 心霊スポット!?
リンクは張らないので、興味があれば自身で検索を。
人里離れた、静かな キャンプ場 ってのは、恐怖心を誘うのか、 このような都市伝説的な話が付きまとう。
真偽のほどは確かめてないし、確かめる気も無いので分かりません。
興味ある方は、自己責任でどうぞ。

意味不明な建物

尚、日中は近くの池でバス釣りに興じている方が数人いました。
友人と来られている方や、中には ファミリーで竿を振っている方々。
楽しまれるは良いですが、釣りに夢中になりすぎて、池に引きずり込まれないよう、気を付けて。
キャーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!

別の意味で、夏でも涼しいキャンプ場でした。

※ブログアップ時の施設名称(北金山)が間違っておりました。指摘いただきました、”キャンレポお助け隊”様、ありがとうございました。  
  • LINEで送る