2018年03月10日
丸山県民サンビーチ 20180310
2018.3.10 ☆
前回の訪問は夏真っ盛りの8月。海の似合う夏のキャンプ場でした。
そんな夏向きのシチュエーションの浜辺のキャンプ場だが、
今回は海水浴場としては季節外れの出撃。

えーーーー!寒いじゃ~ん、冬の海なんて~。
確かに天気が悪ければ止めた方が良い。
だが、温暖な瀬戸内の天候に恵まれれば、季節はずれには季節外れの良さもある。
キホン、前回の紹介から変わっている点は無く、全てある訳では無く、逆に全て無いところが良かったりもする。
この季節だからこそ、海に付きものの賑やかさが無い。
が、逆に、それも良い。利用者も無く、静かな時間を過ごすには最適。

一方で、夏には無くて冬にしかないもの。
それは、冬のごちそう、 牡蛎。
ココ赤穂でも養殖はおこなわれ、お隣の岡山の虫明や日生等、産地も近いため、この界隈では焼き牡蛎パーティーも盛んに行われる。
そんな土地柄ならではの 焼き牡蠣 の旗がビーチ入り口に。
1kg 1500円なので、買い忘れたり、ちょっと足らないな~ って時に良いかも。
ちなみに、牡蠣の調達は・・・ 日生まで足を延ばせば、殻つきが1kg 800円程度で手に入るし、
そこまで行かなくとも近くの 牡蠣小屋をやっている 鎌倉水産 で牡蠣は購入できるらしい。
ただ、テントサイトは 焚火禁止 って。
サイト脇で焼き焼き が楽しいんだけど・・・
立て看板の立っている段々斜面サイト、サイト地面は土で焦げることも無いけど、林間なので、禁止なのか。


看板の無いエリアには結構焚火跡があるのも事実。
何にせよ、安全に楽しく遊ぶべきでは。

ちゃんと水も出ますよ。
ところで、今まで幾度となく赤穂に出撃したが、初めて近くの観光名所にも。
赤穂と言えば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 赤穂浪士。
主君の仇討ちを果たした浪士達のお膝元。
この浪士達を祀っているのか、 赤穂浪士達の石像が立ち並んでいる 大石神社。

そして、その浪士達のかつての勤務先 赤穂城 を。
赤穂城と言っても、正式には赤穂城跡 で、お城は明治時代に取り壊されたらしい。
ただ、現在お城は無くても、その敷地からして、立派なお城が有ったことは容易に想像がつく。

キャンプも良いが、キャンプだけもつまらない。
慣れたところも、周りを見渡せば何か発見があるかも。
前回の訪問は夏真っ盛りの8月。海の似合う夏のキャンプ場でした。
そんな夏向きのシチュエーションの浜辺のキャンプ場だが、
今回は海水浴場としては季節外れの出撃。
えーーーー!寒いじゃ~ん、冬の海なんて~。
確かに天気が悪ければ止めた方が良い。
だが、温暖な瀬戸内の天候に恵まれれば、季節はずれには季節外れの良さもある。
キホン、前回の紹介から変わっている点は無く、全てある訳では無く、逆に全て無いところが良かったりもする。
この季節だからこそ、海に付きものの賑やかさが無い。
が、逆に、それも良い。利用者も無く、静かな時間を過ごすには最適。
一方で、夏には無くて冬にしかないもの。
それは、冬のごちそう、 牡蛎。
ココ赤穂でも養殖はおこなわれ、お隣の岡山の虫明や日生等、産地も近いため、この界隈では焼き牡蛎パーティーも盛んに行われる。
そんな土地柄ならではの 焼き牡蠣 の旗がビーチ入り口に。
1kg 1500円なので、買い忘れたり、ちょっと足らないな~ って時に良いかも。
ちなみに、牡蠣の調達は・・・ 日生まで足を延ばせば、殻つきが1kg 800円程度で手に入るし、
そこまで行かなくとも近くの 牡蠣小屋をやっている 鎌倉水産 で牡蠣は購入できるらしい。
ただ、テントサイトは 焚火禁止 って。
サイト脇で焼き焼き が楽しいんだけど・・・
立て看板の立っている段々斜面サイト、サイト地面は土で焦げることも無いけど、林間なので、禁止なのか。
看板の無いエリアには結構焚火跡があるのも事実。
何にせよ、安全に楽しく遊ぶべきでは。
ちゃんと水も出ますよ。
ところで、今まで幾度となく赤穂に出撃したが、初めて近くの観光名所にも。
赤穂と言えば・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 赤穂浪士。
主君の仇討ちを果たした浪士達のお膝元。
この浪士達を祀っているのか、 赤穂浪士達の石像が立ち並んでいる 大石神社。
そして、その浪士達のかつての勤務先 赤穂城 を。
赤穂城と言っても、正式には赤穂城跡 で、お城は明治時代に取り壊されたらしい。
ただ、現在お城は無くても、その敷地からして、立派なお城が有ったことは容易に想像がつく。
キャンプも良いが、キャンプだけもつまらない。
慣れたところも、周りを見渡せば何か発見があるかも。
2015年08月31日
丸山県民サンビーチ 20150829
2015.8.29 ☆ 【HP】
赤穂市の海辺の海水浴場、兼 キャンプ場。
赤穂と言えば、有名なのは・・・ 赤穂海浜公園AC。
しかし、他にもあるんです。という事で、今回、コチラのキャンプ場を紹介です。
ちなみに、兵庫県の県民サンビーチとしては、浜坂に続く2か所目。
赤穂海浜公園を通り過ぎて、そのまま御崎方面へ。
山沿いの道を進むと、県民サンビーチの標識に案内されつつ、海岸へ降りていく。
すると数十台は余裕で停められる駐車場がお目見え。
そこから大きな石がゴロゴロする海岸へは直ぐ。
そして、その海岸の直ぐ上の山肌に張り付くようにキャンプ区画がある。
アリの巣状の区画配置で、区画の大きさや形は様々だが、大体、3m×8m程度はありそう。
ビーチの案内図でも、このアリの巣状の区画配置は書かれているが、
既に幕を張られている方を見ると、案内図で区画として書かれていない場所でも設営をされています。
特に、厳格に管理されている訳でもなく、入口の看板にあるように、
「皆様方の良識に基づき、自主的な管理を委ねている」 らしい。
管理棟やシャワー棟の横の土の広場や、荷物の運搬が楽な駐車場から一番近い芝生広場。
こちらの広場は、山の狭い区画よりも居心地の良い場所は人気がある。
場内には炊事棟やトイレやシャワーがあり、飲料にはいささか疑問があるが、炊事棟の蛇口からはちゃんと水が出る。
また、駐車場のトイレの 大 は汲み取り式だが、場内の中央のトレイは水洗で綺麗な状態。
おそらく、抵抗のある婦女子もコチラならOKかも。
やはり、海水浴や釣りをしながら、キャンプも って感じでの利用でしょう。
しかし、残念なのは ごみの放棄。
無料だからなのか、管理する人が居ないためか、心無い利用者の落とし物が40Lごみ袋3~4袋分も。
立つ鳥、後を濁さず でしょ。

駐車場から先へは荷物運搬で

場内レイアウト


正式サイト


駐車場隣接芝生とシャワー棟横広場



管理棟とシャワー棟と炊事棟と水洗トイレ


石ゴロゴロ海岸線で、水の透明度は瀬戸内ではこの程度
赤穂市の海辺の海水浴場、兼 キャンプ場。
赤穂と言えば、有名なのは・・・ 赤穂海浜公園AC。
しかし、他にもあるんです。という事で、今回、コチラのキャンプ場を紹介です。
ちなみに、兵庫県の県民サンビーチとしては、浜坂に続く2か所目。
赤穂海浜公園を通り過ぎて、そのまま御崎方面へ。
山沿いの道を進むと、県民サンビーチの標識に案内されつつ、海岸へ降りていく。
すると数十台は余裕で停められる駐車場がお目見え。
そこから大きな石がゴロゴロする海岸へは直ぐ。
そして、その海岸の直ぐ上の山肌に張り付くようにキャンプ区画がある。
アリの巣状の区画配置で、区画の大きさや形は様々だが、大体、3m×8m程度はありそう。
ビーチの案内図でも、このアリの巣状の区画配置は書かれているが、
既に幕を張られている方を見ると、案内図で区画として書かれていない場所でも設営をされています。
特に、厳格に管理されている訳でもなく、入口の看板にあるように、
「皆様方の良識に基づき、自主的な管理を委ねている」 らしい。
管理棟やシャワー棟の横の土の広場や、荷物の運搬が楽な駐車場から一番近い芝生広場。
こちらの広場は、山の狭い区画よりも居心地の良い場所は人気がある。
場内には炊事棟やトイレやシャワーがあり、飲料にはいささか疑問があるが、炊事棟の蛇口からはちゃんと水が出る。
また、駐車場のトイレの 大 は汲み取り式だが、場内の中央のトレイは水洗で綺麗な状態。
おそらく、抵抗のある婦女子もコチラならOKかも。
やはり、海水浴や釣りをしながら、キャンプも って感じでの利用でしょう。
しかし、残念なのは ごみの放棄。
無料だからなのか、管理する人が居ないためか、心無い利用者の落とし物が40Lごみ袋3~4袋分も。
立つ鳥、後を濁さず でしょ。
駐車場から先へは荷物運搬で
場内レイアウト
正式サイト
駐車場隣接芝生とシャワー棟横広場
管理棟とシャワー棟と炊事棟と水洗トイレ
石ゴロゴロ海岸線で、水の透明度は瀬戸内ではこの程度