2019年11月03日
ともやまキャンプ村 20191103
2019.11.3 ☆☆☆ 【HP】
英虞湾に突き出した半島の先端にある公園。
辺りは国立公園に指定されているだけあって、風光明媚なリアス式海岸。
複雑な地形と海のコントラストが美しい。

島めぐりの遊覧船も出ている観光地
まず、公園に着くとお出迎えしてくれる・・・ シーカヤックの下げられた建物。

そして、何やら旗が ”志摩自然学校”。
へーーー、 アウトドアも受け付けてんのか~
と感心しつつ入館。
マリンアクティビティを用意してあるようで、お得なプランもあるみたい。
職員の方と話をすると 「キャンプ場受付は、目の前の道を下ったとこですよ」って。
まさに、勇み足。
指さされた先、シャワー棟の横にあるコンクリート造りの管理棟で受付を済ませサイトへ。
サイトは林間?中央小道の両脇にサイトが点在。

樹木を上手く使い、サイト間隔も広く、プライベート感を保っている。

サイトは5m×10m程度で、大型幕帯でも大丈夫。
いずれのサイトもほぼ同じ大きさだが、
違いは景色で、12 や 6 は遠くに海が望める。

No12 一番遠いので色々不便か
オートキャンプ場でないため、
荷物は運搬が必要。
そんな時、駐車場から遠いと、それだけで疲れちゃう。
だから、こちらのキャンプ場でも、荷物の積み下ろし時には近くまで車で入ることが許されている。
この心遣いがとてもありがたい。

キャンプエリアの近くに 積み下ろし駐車スペース 有り
施設もキチンと整備され、心地良く使用できる。

野外炉、流し 以外に

ガスコンロや、運搬用に一輪車(通称、猫車)も有り

シャワー棟も立派な建物

勿論、ココも清潔に
上で紹介した 第一エリア以外にも芝生エリアが2つあり、
ファイヤーサークルも各々にある。
団体利用を想定したキャンプ場づくりならではの設備。

公園だけに子供達も走り回れる 芝生広場もあり。

自治体指定の袋を購入する必要があるキャンプ場が多い中、こちらは透明か半透明であれば良い。
また、周辺の有名キャンプ場の観光地設定利用料金に比べ、コチラは個々人入園料がかかるものの、サイト利用料が安い。
遠方からの出撃や連泊にはとてもありがたいサービス設定。
元々公営のキャンプ場のためか、利用者への配慮が行き届いたトコです。
英虞湾に突き出した半島の先端にある公園。
辺りは国立公園に指定されているだけあって、風光明媚なリアス式海岸。
複雑な地形と海のコントラストが美しい。
島めぐりの遊覧船も出ている観光地
まず、公園に着くとお出迎えしてくれる・・・ シーカヤックの下げられた建物。
そして、何やら旗が ”志摩自然学校”。
へーーー、 アウトドアも受け付けてんのか~
と感心しつつ入館。
マリンアクティビティを用意してあるようで、お得なプランもあるみたい。
職員の方と話をすると 「キャンプ場受付は、目の前の道を下ったとこですよ」って。
まさに、勇み足。
指さされた先、シャワー棟の横にあるコンクリート造りの管理棟で受付を済ませサイトへ。
サイトは林間?中央小道の両脇にサイトが点在。
樹木を上手く使い、サイト間隔も広く、プライベート感を保っている。
サイトは5m×10m程度で、大型幕帯でも大丈夫。
いずれのサイトもほぼ同じ大きさだが、
違いは景色で、12 や 6 は遠くに海が望める。
No12 一番遠いので色々不便か
オートキャンプ場でないため、
荷物は運搬が必要。
そんな時、駐車場から遠いと、それだけで疲れちゃう。
だから、こちらのキャンプ場でも、荷物の積み下ろし時には近くまで車で入ることが許されている。
この心遣いがとてもありがたい。
キャンプエリアの近くに 積み下ろし駐車スペース 有り
施設もキチンと整備され、心地良く使用できる。
野外炉、流し 以外に
ガスコンロや、運搬用に一輪車(通称、猫車)も有り
シャワー棟も立派な建物
勿論、ココも清潔に
上で紹介した 第一エリア以外にも芝生エリアが2つあり、
ファイヤーサークルも各々にある。
団体利用を想定したキャンプ場づくりならではの設備。
公園だけに子供達も走り回れる 芝生広場もあり。
自治体指定の袋を購入する必要があるキャンプ場が多い中、こちらは透明か半透明であれば良い。
また、周辺の有名キャンプ場の観光地設定利用料金に比べ、コチラは個々人入園料がかかるものの、サイト利用料が安い。
遠方からの出撃や連泊にはとてもありがたいサービス設定。
元々公営のキャンプ場のためか、利用者への配慮が行き届いたトコです。