2010年04月03日
備北丘陵公園 備北オートビレッジ 20100403
2010.4.3 ☆☆☆☆☆
とっても久しぶりの訪問です。
今回は気軽キャンプを決め込み、タープは留守番でテントだけの設営です。
備北丘陵公園は大きく、遊具も多く子供達を飽きさせない。
日中は全くキャンプ場で過ごすことも無いため、タープ不要と判断も大当たり。
前回より公園が広く感じたのは、子供達が大きくなり伸び伸びと駆け回り、遊べる遊具も増えたためでしょう。
備北はチョット大きいぐらいの方が楽しめるみたいです。
我が家のブーム、レンタサイクルで、4kmのコースを家族で疾走です。
ヘルメットも貸してくれるので安心です。
しかし、そんなに甘くなかった。サイクルセンタから出発して続く長い上り坂で、娘が戦意喪失。
その後なだめながら、なんとか1周を廻りきる事に成功。
タープも無く、テーブルも大きなものは無理なので・・・定番焚き火テーブルが初登場です。
実はスポオソの春のキャンペーンで衝動買い。
評判通り、使い勝手は抜群です。
斜面に上手くレイアウトした林間アスレチックでは30種類の遊具が点在しており、子供達もかなりご満悦な様子。
PM1:00からのチェックインだが、1000円追い金でアーリーチェックイン可能。
しかし、チェックインしない場合でも管理棟で受付(利用料金支払い)をすれば、公園内で午前中から遊ぶことも可能。
受付をしないで入園すると、2度入園料を支払うことになるので、着いたらまず受付を。
その際はゲート1から呼び出しを押して入場のこと。
高規格ならではのサービス、焼きたてパンのお届けを利用。
前日の17:00までに申し込んでおけば翌日8:00に管理棟に届く。
手抜きには最適のサービスである。カスターシューはお勧め。
夜は夜でゲーム盛り沢山のキャンプファイヤに参加したが、今回のキャンプで子供達の一番楽しかった事だそうだ。
週末には開催するので、是非参加されたし。
キャンプはとっても楽しかったが、実は設営時から気がかりなことが・・・
なんだか、テントの形がイビツなのである。
ロープで無理やり引っ張らないと、角が潰れており、シャンと自立していない。
撤収時に確認すると、やはり、2本のメインポールが大きく曲がっている。
やはり、三郎の郷の猛威で我が家にも被害があった事を再認識しました。
皆さんの心配をしている場合では無かったですね。
あーあ、修理ださなきゃ。
それはともかく、ある程度大きい子供を思いっきり遊ばせるには、相応しい備北丘陵公園でした。
ちなみに、訪問時のソメイヨシノの開花状況は、まだ2~3割って感じで、朝晩はフリースとダウンが必要です。
ちなみに、インする2~3日前にも雪が降ったようです。


一般カーサイト/炊事棟


コテージ


きゅうの丘


きゅうの森/キャンプファイヤ


デリパン/開花状況
とっても久しぶりの訪問です。
今回は気軽キャンプを決め込み、タープは留守番でテントだけの設営です。
備北丘陵公園は大きく、遊具も多く子供達を飽きさせない。
日中は全くキャンプ場で過ごすことも無いため、タープ不要と判断も大当たり。
前回より公園が広く感じたのは、子供達が大きくなり伸び伸びと駆け回り、遊べる遊具も増えたためでしょう。
備北はチョット大きいぐらいの方が楽しめるみたいです。
我が家のブーム、レンタサイクルで、4kmのコースを家族で疾走です。
ヘルメットも貸してくれるので安心です。
しかし、そんなに甘くなかった。サイクルセンタから出発して続く長い上り坂で、娘が戦意喪失。
その後なだめながら、なんとか1周を廻りきる事に成功。
タープも無く、テーブルも大きなものは無理なので・・・定番焚き火テーブルが初登場です。
実はスポオソの春のキャンペーンで衝動買い。
評判通り、使い勝手は抜群です。
斜面に上手くレイアウトした林間アスレチックでは30種類の遊具が点在しており、子供達もかなりご満悦な様子。
PM1:00からのチェックインだが、1000円追い金でアーリーチェックイン可能。
しかし、チェックインしない場合でも管理棟で受付(利用料金支払い)をすれば、公園内で午前中から遊ぶことも可能。
受付をしないで入園すると、2度入園料を支払うことになるので、着いたらまず受付を。
その際はゲート1から呼び出しを押して入場のこと。
高規格ならではのサービス、焼きたてパンのお届けを利用。
前日の17:00までに申し込んでおけば翌日8:00に管理棟に届く。
手抜きには最適のサービスである。カスターシューはお勧め。
夜は夜でゲーム盛り沢山のキャンプファイヤに参加したが、今回のキャンプで子供達の一番楽しかった事だそうだ。
週末には開催するので、是非参加されたし。
キャンプはとっても楽しかったが、実は設営時から気がかりなことが・・・
なんだか、テントの形がイビツなのである。
ロープで無理やり引っ張らないと、角が潰れており、シャンと自立していない。
撤収時に確認すると、やはり、2本のメインポールが大きく曲がっている。
やはり、三郎の郷の猛威で我が家にも被害があった事を再認識しました。
皆さんの心配をしている場合では無かったですね。
あーあ、修理ださなきゃ。
それはともかく、ある程度大きい子供を思いっきり遊ばせるには、相応しい備北丘陵公園でした。
ちなみに、訪問時のソメイヨシノの開花状況は、まだ2~3割って感じで、朝晩はフリースとダウンが必要です。
ちなみに、インする2~3日前にも雪が降ったようです。
一般カーサイト/炊事棟
コテージ
きゅうの丘
きゅうの森/キャンプファイヤ
デリパン/開花状況
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。