2011年09月17日
大鬼谷オートキャンプ場 20110917
2011.9.17、18
息子のバースデイキャンプの行先は、ツリーアドベンチャーのあるこちらに決定です。
どこにする~?の質問に大概「どこでも~」との返答しかしない息子が今回に限って、「木の上にあるアスレチック」のあるところ。
パソコンで楽しい風景が流れるホームページを覚えていたらしく、ココをご指名です。
出発前日に天気予報を確認すると、あれー?連休ずーっと、雨。
これじゃツリーアドベンチャーも出来ない?
それだと、行く意味あるの??
そんな邪念を振り払い、出撃です。
サイトは川沿いの40番サイトで、地面は土。
川沿いのサイトだけに地中には石が埋まっていたり、逆に砂地らしくペグが効かない所も有り、ペグダウンできる箇所も限られます。
雨撤収を想定し、タープの下にテントを設営。
予報通り、夕方から降り出した雨は夜半まで降り続きましたが、心配をよそに翌日は雨も上がりました。
予約時間にツリーアドベンチャー受付に。
ハーネスを取り付け命綱を頼りに樹上を渡り歩いていくゲームです。
「地上8mの大冒険」のキャッチフレーズ通り、大人もヒヤヒヤドキドキです。
逆に、子供の方が身軽な為か、次々と飛び移れるようです。
ある程度体力が必要ですが、小さな子供でも勇気があれば・・・。
でも、どうしてもギブアップするなら係のお兄さんが優しく降ろしてくれますから安心です。
90分の時間制限がありますが、遅い人が居て前が詰まっていても2周は廻る時間はあります。
意外に難しい所もありますが、大鬼谷に来たら、是非お試しあれ。
午後も引き続き天候も持ってくれ、りんご園や場内のMTBでのんびりキャンプを実践。
4年前には越えられなかったMTBコースの小山も、軽々超える息子を姿を見てパパさん密かに心にジーンと。
再び夕方には雨も降り出し、雨音を聞きながらZzzzz。
翌朝の目覚めには雨も上がり、12:00の撤収には乾燥撤収となりました。
途中は雨にも降られましたが、日中は雨も降らず十分満足なキャンプとなりました。
おかげで、息子も満足したバースデイキャンプとなりました。
今回あらためて感じましたが、このキャンプ場へ出向く際は買い物をしてから行くべきです。
でも、どうしても買い足さなければならない場合には、たかの温泉神之瀬の湯の近所の「はしなかや」さんへ。
他にもスーパーはありますが、キャンプ場に近いお勧めのお店です。
管理棟の売店で売っているりんごジュースやりんごワインはお勧めです。
それと、大鬼谷温泉の名前の入ったタオルは100円と、手頃なお土産に良いでしょうね。
【周辺情報】
○大坂りんご園
高野と言えば、りんご。という訳で、リンゴ狩りにGO!
しかし・・・「今は出来ないんですよ~、10月からなんです」の返答にとあっさり断念。このまま帰れる訳もなく、勧められる試食を・・・シャリシャリ!
うーーーん、美味い!!!
店頭売りの つがる を即購入です。
その美味しいリンゴは店頭売りは大体1個100円程度でした。
ちなみに、帰りの庄原市内のスーパーで値段チェック!青森産、長野産の安いリンゴを押し分けて、高野りんごは2個で350円と高級リンゴにノミネートでした。
これからの季節、是非高野のリンゴを。



入口/小川/透明度抜群



今回の設営場所/炊事棟エリア/冬にはココで


ツリーアドベンチャー



ツリーアドベンチャー



MTBコース/懐かしき奥の林間サイト/息子の当番

すっかり秋/とっても美味しいです!
息子のバースデイキャンプの行先は、ツリーアドベンチャーのあるこちらに決定です。
どこにする~?の質問に大概「どこでも~」との返答しかしない息子が今回に限って、「木の上にあるアスレチック」のあるところ。
パソコンで楽しい風景が流れるホームページを覚えていたらしく、ココをご指名です。
出発前日に天気予報を確認すると、あれー?連休ずーっと、雨。
これじゃツリーアドベンチャーも出来ない?
それだと、行く意味あるの??
そんな邪念を振り払い、出撃です。
サイトは川沿いの40番サイトで、地面は土。
川沿いのサイトだけに地中には石が埋まっていたり、逆に砂地らしくペグが効かない所も有り、ペグダウンできる箇所も限られます。
雨撤収を想定し、タープの下にテントを設営。
予報通り、夕方から降り出した雨は夜半まで降り続きましたが、心配をよそに翌日は雨も上がりました。
予約時間にツリーアドベンチャー受付に。
ハーネスを取り付け命綱を頼りに樹上を渡り歩いていくゲームです。
「地上8mの大冒険」のキャッチフレーズ通り、大人もヒヤヒヤドキドキです。
逆に、子供の方が身軽な為か、次々と飛び移れるようです。
ある程度体力が必要ですが、小さな子供でも勇気があれば・・・。
でも、どうしてもギブアップするなら係のお兄さんが優しく降ろしてくれますから安心です。
90分の時間制限がありますが、遅い人が居て前が詰まっていても2周は廻る時間はあります。
意外に難しい所もありますが、大鬼谷に来たら、是非お試しあれ。
午後も引き続き天候も持ってくれ、りんご園や場内のMTBでのんびりキャンプを実践。
4年前には越えられなかったMTBコースの小山も、軽々超える息子を姿を見てパパさん密かに心にジーンと。
再び夕方には雨も降り出し、雨音を聞きながらZzzzz。
翌朝の目覚めには雨も上がり、12:00の撤収には乾燥撤収となりました。
途中は雨にも降られましたが、日中は雨も降らず十分満足なキャンプとなりました。
おかげで、息子も満足したバースデイキャンプとなりました。
今回あらためて感じましたが、このキャンプ場へ出向く際は買い物をしてから行くべきです。
でも、どうしても買い足さなければならない場合には、たかの温泉神之瀬の湯の近所の「はしなかや」さんへ。
他にもスーパーはありますが、キャンプ場に近いお勧めのお店です。
管理棟の売店で売っているりんごジュースやりんごワインはお勧めです。
それと、大鬼谷温泉の名前の入ったタオルは100円と、手頃なお土産に良いでしょうね。
【周辺情報】
○大坂りんご園
高野と言えば、りんご。という訳で、リンゴ狩りにGO!
しかし・・・「今は出来ないんですよ~、10月からなんです」の返答にとあっさり断念。このまま帰れる訳もなく、勧められる試食を・・・シャリシャリ!
うーーーん、美味い!!!
店頭売りの つがる を即購入です。
その美味しいリンゴは店頭売りは大体1個100円程度でした。
ちなみに、帰りの庄原市内のスーパーで値段チェック!青森産、長野産の安いリンゴを押し分けて、高野りんごは2個で350円と高級リンゴにノミネートでした。
これからの季節、是非高野のリンゴを。
入口/小川/透明度抜群
今回の設営場所/炊事棟エリア/冬にはココで
ツリーアドベンチャー
ツリーアドベンチャー
MTBコース/懐かしき奥の林間サイト/息子の当番
すっかり秋/とっても美味しいです!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。