2012年02月04日
大鬼谷オートキャンプ場 20120204
2012.2.4
念願のジョイントです。
昨年ココで偶然お会いしてから、すれ違いの連続で一年経ちましたが、やっとご一緒出来ました。
という事で、今回は nanamisaki さんご家族に合流です。
5時起きの nanamisaki さん宅に比べて、のんびり週末の朝を過ごしてからの出発の我が家。
比和の辺りからだんだん雪も増えていき、高野はすっかり道路も雪に覆われています。
それでも大きな渋滞に巻き込まれることも無く、キャンプ場へ到着♪
当然、到着はチェックイン時刻に。
管理棟でチェックインの手続きをしていると、「かまくらがありますので・・・」との説明が。
えーーか・ま・く・ら???
あのーーかまくら~?
昨年と同様に、今回も雪はた~っぷり!
どこもかしこも雪に覆われ、子供達も着くなり直ぐにウエアに着替え、ソリすべりを。
そして、期待大のかまくらへ。
かまくらは、想像以上に大きく、大人が立って10人以上入れる大きさです。
当然、子供たちが放っておく訳もなく、○○基地やら○○工場と呼び合い、とっても楽しそうです。
パパの楽しみは・・・やっぱり、露天風呂!寒そ~う って?
そんなことより、天井に届きそうな雪の壁を愛でながら、冷えた体を温める。
うーん、最高!!
このお風呂に入りたくて来るんです、大鬼谷に。
そんな雪中でもバンガローなら気軽な出撃が可能です。
昨年のツリーハウスと同じで石油ファンヒーターが標準装備です。
娘はツリーハウスの方がお好みですが、親たちは荷物の出し入れが便利なバンガローがお気に入りです。
夜は、恒例の nanamisaki 家とのパーティです。
0歳児が居るにもかかわらず、夜遅くまでおじゃましてしまいました。
お開きの時には、外は-3℃に。
分厚いマットがあるおかげで、寝心地も良く、バロウバックの中で朝まで熟睡でした。
翌朝外に出て、温度計チェック!
ひょえー!マイナス8度?!
寝ぼけて目を疑いましたが、やはり正しい。(我が家より早起きのnanamisakiさんによると、早くはマイナス10度になってた模様)
洗い物など外に置くと、直ぐに氷が張り、パリパリに。
ほんと、すごーい!
でも、雪の湿度のせいか、地元の乾燥した冷え切った朝よりあまり寒さは感じない。
子供達はご飯もそこそこに、直ぐに子供同士雪遊びに。
そんな楽しい時間もあっという間に経ち、別れを惜しみながら、先に帰るnanamisaki 家に手を振る。
キャンプ場に残った我が家は、前回味を占めた、スノーシューを。
昨年は挑戦できずに遠くから眺めただけの、林間サイト方面へ。
新雪の上をスノーシューで、ぎゅっぎゅっと踏みしめながら、前に進む。
昨年挑戦したツリーアドベンチャーも今はお休み。
あそこが難しかったな~とか家族で共通の苦労話を。
今はクローズの林間サイトやしらかばサイトを気兼ねなく歩き回る。
気分はまるで野生動物。
あっという間にタイムアップ!
楽しかった1泊2日の思い出を語りながら帰路に着きました。
人気も有り、この時期は予約も取りづらいですが、是非お勧めです!



入口/正面道路/辺り一面



バンガローB/石油ファンヒータ有り/ロフト付


かまくら/そり遊び/とめどなく


深夜/翌朝8には/強者どもが夢のあと


休業中/林間サイト/昨年9月に利用した川沿いサイト、どこ?
念願のジョイントです。
昨年ココで偶然お会いしてから、すれ違いの連続で一年経ちましたが、やっとご一緒出来ました。
という事で、今回は nanamisaki さんご家族に合流です。
5時起きの nanamisaki さん宅に比べて、のんびり週末の朝を過ごしてからの出発の我が家。
比和の辺りからだんだん雪も増えていき、高野はすっかり道路も雪に覆われています。
それでも大きな渋滞に巻き込まれることも無く、キャンプ場へ到着♪
当然、到着はチェックイン時刻に。
管理棟でチェックインの手続きをしていると、「かまくらがありますので・・・」との説明が。
えーーか・ま・く・ら???
あのーーかまくら~?
昨年と同様に、今回も雪はた~っぷり!
どこもかしこも雪に覆われ、子供達も着くなり直ぐにウエアに着替え、ソリすべりを。
そして、期待大のかまくらへ。
かまくらは、想像以上に大きく、大人が立って10人以上入れる大きさです。
当然、子供たちが放っておく訳もなく、○○基地やら○○工場と呼び合い、とっても楽しそうです。
パパの楽しみは・・・やっぱり、露天風呂!寒そ~う って?
そんなことより、天井に届きそうな雪の壁を愛でながら、冷えた体を温める。
うーん、最高!!
このお風呂に入りたくて来るんです、大鬼谷に。
そんな雪中でもバンガローなら気軽な出撃が可能です。
昨年のツリーハウスと同じで石油ファンヒーターが標準装備です。
娘はツリーハウスの方がお好みですが、親たちは荷物の出し入れが便利なバンガローがお気に入りです。
夜は、恒例の nanamisaki 家とのパーティです。
0歳児が居るにもかかわらず、夜遅くまでおじゃましてしまいました。
お開きの時には、外は-3℃に。
分厚いマットがあるおかげで、寝心地も良く、バロウバックの中で朝まで熟睡でした。
翌朝外に出て、温度計チェック!
ひょえー!マイナス8度?!
寝ぼけて目を疑いましたが、やはり正しい。(我が家より早起きのnanamisakiさんによると、早くはマイナス10度になってた模様)
洗い物など外に置くと、直ぐに氷が張り、パリパリに。
ほんと、すごーい!
でも、雪の湿度のせいか、地元の乾燥した冷え切った朝よりあまり寒さは感じない。
子供達はご飯もそこそこに、直ぐに子供同士雪遊びに。
そんな楽しい時間もあっという間に経ち、別れを惜しみながら、先に帰るnanamisaki 家に手を振る。
キャンプ場に残った我が家は、前回味を占めた、スノーシューを。
昨年は挑戦できずに遠くから眺めただけの、林間サイト方面へ。
新雪の上をスノーシューで、ぎゅっぎゅっと踏みしめながら、前に進む。
昨年挑戦したツリーアドベンチャーも今はお休み。
あそこが難しかったな~とか家族で共通の苦労話を。
今はクローズの林間サイトやしらかばサイトを気兼ねなく歩き回る。
気分はまるで野生動物。
あっという間にタイムアップ!
楽しかった1泊2日の思い出を語りながら帰路に着きました。
人気も有り、この時期は予約も取りづらいですが、是非お勧めです!
入口/正面道路/辺り一面
バンガローB/石油ファンヒータ有り/ロフト付
かまくら/そり遊び/とめどなく
深夜/翌朝8には/強者どもが夢のあと
休業中/林間サイト/昨年9月に利用した川沿いサイト、どこ?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |