2009年06月27日
多々羅キャンプ場 20090627
2009.6.27 ☆☆☆☆ 【HP】
今治市大三島にあるキャンプ場で、しまなみ海道大三島ICを降りるとすぐ。
キャンプ場にも管理棟はあるが、キャンプ場の受付は、キャンプ場へ向かう途中にある「道の駅 今治市多々羅しまなみ公園」のインフォメーションセンタで。
欲言えば、キャンプ場内の地図やゴミの処理について説明したものを配布してもらいたい。
ちなみに、ゴミは基本的に持ち帰りだが、
市指定ゴミ袋(サークルKにて販売)に分別して入れておけば、キャンプ場で処理してもらえるのでありがたい。
コテージ宿泊の場合にも、インフォメーションセンタで受付を済ませると、そこで鍵を渡してくれる。
以前より訪問したいと思ってただけに、念願かなってという感じ。
しかも、今回はいつものグルキャンメンバーで、コテージとテントに分かれての使用。
見上げればそこには、しまなみ海道が。たまに通る車の走行音は聞こえるが、気になるほどではない。
日陰は少ないため、真夏は少々厳しいと思われる。
そんな時期の強い見方は、コテージ。
6000円という安価な上に、エアコン付きで使用料込みの値段設定。
小高い丘の上に位置しているため、当日も、涼しい風がとても心地よく吹いていた。
但し、コテージ側に炊事棟もあるが、トイレはテントサイトまで降りる必要あり。
なんとトイレは開放的なドアなのに、虫がいないのはチト驚き。
ちなみに、キャンプ場の中を走る道路は公道のため、ずっと停めておくと駐禁取られますのでご注意を!
ここのキャンプ場は海水浴や釣りとセットで考えればGood!
今回も梅雨のさなかで、雨を心配していたが、両日ともドピーカンで、子供達は早速海で今年初めて海水浴。
そんなキャンプ場はコンビニ(サークルK)に近いという利便性も重要なポイント。
歩いて2~3分で到着。
風呂は近くの「多々羅温泉」で、キャンプ場から車で3~4分で到着。
しかも、ここは大人300円で幼児は無料と、とっても良心的。
大三島に来た際に、一度は訪れたい「大漁」は、キャンプ場から大三島ICとは反対方向に車で20分程度の大山祇神社の目の前にある。
ここのお勧めはやはり丼。380円という驚きの海鮮丼からウニとイクラのたっぷり乗ったスペシャル丼まで様々有り。
丼のご飯は酢飯で、にぎり寿司もあり。
丼は小丼なので、並べられた刺身やから揚げなど数十種類の料理も一緒にどうぞ。
どれも鮮度の良さとリーズナブルな部分はお勧め。
ゆっくりと酒を飲みながら食事をしてみたいと思う。
キャンプ場自体特筆すべき設備がある訳でもないが、周りの環境も含めて是非また来たいと思わせるキャンプ場であり、大三島でした。
番外編 : 多々羅大橋のかかる反対側の島”生口島”にあるシトラスパーク瀬戸田は、現在無料開放中。
複数の建物で構成されているが、食の館を含めて営業停止状態。
唯一、シトラスパビリオンは見学することが可能。
訪問時にも、遭った職員さんもたった一人。
定期的にイベントも開かれるようだが、無い日は寂しそう。


コテージ側/ファイヤーサークル側










今治市大三島にあるキャンプ場で、しまなみ海道大三島ICを降りるとすぐ。
キャンプ場にも管理棟はあるが、キャンプ場の受付は、キャンプ場へ向かう途中にある「道の駅 今治市多々羅しまなみ公園」のインフォメーションセンタで。
欲言えば、キャンプ場内の地図やゴミの処理について説明したものを配布してもらいたい。
ちなみに、ゴミは基本的に持ち帰りだが、
市指定ゴミ袋(サークルKにて販売)に分別して入れておけば、キャンプ場で処理してもらえるのでありがたい。
コテージ宿泊の場合にも、インフォメーションセンタで受付を済ませると、そこで鍵を渡してくれる。
以前より訪問したいと思ってただけに、念願かなってという感じ。
しかも、今回はいつものグルキャンメンバーで、コテージとテントに分かれての使用。
見上げればそこには、しまなみ海道が。たまに通る車の走行音は聞こえるが、気になるほどではない。
日陰は少ないため、真夏は少々厳しいと思われる。
そんな時期の強い見方は、コテージ。
6000円という安価な上に、エアコン付きで使用料込みの値段設定。
小高い丘の上に位置しているため、当日も、涼しい風がとても心地よく吹いていた。
但し、コテージ側に炊事棟もあるが、トイレはテントサイトまで降りる必要あり。
なんとトイレは開放的なドアなのに、虫がいないのはチト驚き。
ちなみに、キャンプ場の中を走る道路は公道のため、ずっと停めておくと駐禁取られますのでご注意を!
ここのキャンプ場は海水浴や釣りとセットで考えればGood!
今回も梅雨のさなかで、雨を心配していたが、両日ともドピーカンで、子供達は早速海で今年初めて海水浴。
そんなキャンプ場はコンビニ(サークルK)に近いという利便性も重要なポイント。
歩いて2~3分で到着。
風呂は近くの「多々羅温泉」で、キャンプ場から車で3~4分で到着。
しかも、ここは大人300円で幼児は無料と、とっても良心的。
大三島に来た際に、一度は訪れたい「大漁」は、キャンプ場から大三島ICとは反対方向に車で20分程度の大山祇神社の目の前にある。
ここのお勧めはやはり丼。380円という驚きの海鮮丼からウニとイクラのたっぷり乗ったスペシャル丼まで様々有り。
丼のご飯は酢飯で、にぎり寿司もあり。
丼は小丼なので、並べられた刺身やから揚げなど数十種類の料理も一緒にどうぞ。
どれも鮮度の良さとリーズナブルな部分はお勧め。
ゆっくりと酒を飲みながら食事をしてみたいと思う。
キャンプ場自体特筆すべき設備がある訳でもないが、周りの環境も含めて是非また来たいと思わせるキャンプ場であり、大三島でした。
番外編 : 多々羅大橋のかかる反対側の島”生口島”にあるシトラスパーク瀬戸田は、現在無料開放中。
複数の建物で構成されているが、食の館を含めて営業停止状態。
唯一、シトラスパビリオンは見学することが可能。
訪問時にも、遭った職員さんもたった一人。
定期的にイベントも開かれるようだが、無い日は寂しそう。
コテージ側/ファイヤーサークル側
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |