2010年01月09日
カヌーの里おおち 20100109
2010.1.9 ☆☆☆☆ 【HP】
今年最初の出撃は、雪深い島根県邑智郡美郷町。数日前の寒気のため、一面白銀の世界を通り、キャンプ場へ。
中国自動車道の三次IC経由で向かったが、ICからキャンプ場まで完璧に除雪されていた。
しかし、キャンプ場内のたっぷりの雪は場内道路にも20cm程積もっている。
今回はトレーラハウスを選択したので、基本的に手ぶらでOK。
空調もエアコンと床暖房があり。床暖房って聞いて、床全体が暖かいかと想像していたが、床に熱風吹き出し口があるというシステム。
ちなみに、この2つのシステムを使用する場合に注意が必要。
床暖房のスイッチ兼サーモスタットが上の方にあり、エアコンを使うとその熱で床暖房の動作しない。
複数の部屋を使って就寝する場合には、エアコンを切るとハウス全体を暖めることが出来る。
寝具としてシーツとシュラフが貸してもらえ、子供には子供用のシュラフが。
しかし、入場料無料の幼児にはシュラフは無いので、有れば持参したほうが良い。
一晩中暖房を入れておけば大丈夫だが、心配なら毛布を一枚持参すれば十分。
トレーラハウスは2DKと広く、定員4名と書いてあるが、8名まで寝る場所は有る。
190cm程度の2段ベット等が3つと、140cm程度の子供用ベットが1つある。
鍋・フライパン・パーコレータ・まな板・包丁・フライ返し等はあり、定員数分のスプーンとフォークもある。
しいて言えば、箸は持参した方が良い。他に、トイレとシャワーも有り。
退出時にセルフクリーニングをする必要があり、管理人さんのチェックを受けることになる。
当然、掃除機や雑巾は備え付けてある。
ゴミは基本持ち帰りで、町指定ゴミ袋購入(100円/枚)で処分してもらえる。
お風呂は、キャンプ場から5分程度の場所に炭酸水素塩泉の温泉”ゴールデンユートピアおおち”があり。
裸で入る温泉風呂以外に、水着で入る温水プール等もある。
お風呂の洗い場はシャワーが5つほどの広さ、浴槽は10人でもゆったり入れる広さ。
外には大型遊具があり、夏のキャンプで風呂前に遊ばせるには好都合。
周辺施設も含めて、夏にもたっぷり楽しめそうなキャンプ場です。
番外編
三次ICから国道54号で北上する途中の、道の駅”ゆめランド布野”では、ゆず茶・味噌・ごま味のアイスクリームもあり、冬でも美味しい。
中国自動車道の大佐SAでは、大佐ラーメンを是非ご賞味を。
ピリ辛の味噌ラーメンが体の芯から暖めてくれる。


トレーラハウス外観/静水域


リビング/ベッドルーム 

キッチン/サービスルーム

管理棟/ティピー

ゴールデンユートピアおおち
今年最初の出撃は、雪深い島根県邑智郡美郷町。数日前の寒気のため、一面白銀の世界を通り、キャンプ場へ。
中国自動車道の三次IC経由で向かったが、ICからキャンプ場まで完璧に除雪されていた。
しかし、キャンプ場内のたっぷりの雪は場内道路にも20cm程積もっている。
今回はトレーラハウスを選択したので、基本的に手ぶらでOK。
空調もエアコンと床暖房があり。床暖房って聞いて、床全体が暖かいかと想像していたが、床に熱風吹き出し口があるというシステム。
ちなみに、この2つのシステムを使用する場合に注意が必要。
床暖房のスイッチ兼サーモスタットが上の方にあり、エアコンを使うとその熱で床暖房の動作しない。
複数の部屋を使って就寝する場合には、エアコンを切るとハウス全体を暖めることが出来る。
寝具としてシーツとシュラフが貸してもらえ、子供には子供用のシュラフが。
しかし、入場料無料の幼児にはシュラフは無いので、有れば持参したほうが良い。
一晩中暖房を入れておけば大丈夫だが、心配なら毛布を一枚持参すれば十分。
トレーラハウスは2DKと広く、定員4名と書いてあるが、8名まで寝る場所は有る。
190cm程度の2段ベット等が3つと、140cm程度の子供用ベットが1つある。
鍋・フライパン・パーコレータ・まな板・包丁・フライ返し等はあり、定員数分のスプーンとフォークもある。
しいて言えば、箸は持参した方が良い。他に、トイレとシャワーも有り。
退出時にセルフクリーニングをする必要があり、管理人さんのチェックを受けることになる。
当然、掃除機や雑巾は備え付けてある。
ゴミは基本持ち帰りで、町指定ゴミ袋購入(100円/枚)で処分してもらえる。
お風呂は、キャンプ場から5分程度の場所に炭酸水素塩泉の温泉”ゴールデンユートピアおおち”があり。
裸で入る温泉風呂以外に、水着で入る温水プール等もある。
お風呂の洗い場はシャワーが5つほどの広さ、浴槽は10人でもゆったり入れる広さ。
外には大型遊具があり、夏のキャンプで風呂前に遊ばせるには好都合。
周辺施設も含めて、夏にもたっぷり楽しめそうなキャンプ場です。
番外編
三次ICから国道54号で北上する途中の、道の駅”ゆめランド布野”では、ゆず茶・味噌・ごま味のアイスクリームもあり、冬でも美味しい。
中国自動車道の大佐SAでは、大佐ラーメンを是非ご賞味を。
ピリ辛の味噌ラーメンが体の芯から暖めてくれる。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。