2013年05月05日
大月エコロジーキャンプ場 20130505
2013.5.5 ☆☆☆ 【HP】
県道から2kmほど入った先にあるキャンプ場で、
サイト数も10区画、キャビンも9棟とこじんまりとまとまったキャンプ場です。
小さいながらも、サイトには車を停めることも出来るし、炊事やサニタリーも近場に集まっているし不便は感じない。
訪問時も満員御礼状態。
これだけ?かと思いきや、サイト間の小道を進んで行くと、人家のような建物が一棟ポツンと。
すると、一階部分には・・・シーカヤック!
ここは スノーケルセンタ というマリンレジャーのスクール施設らしい。
そこからさらに降りて行くと、シュノーケリングやシーカヤックが楽しめる。
特に装備を持参しなくてもレンタルもあるので、気軽に楽しめるのが Good です。
水に濡れるのは嫌だけど、やっぱり見てみたいな~って方には、
近くから(近いと言っても車必要)出ているグラスボートで優雅にどうぞ。
竜が浜にしてもコチラにしても、海の色が違います。
とっても綺麗な海に会いたくなったら、お出かけを。
おまけ
更に車を進めると変わった形の島が・・・おー
あれが、弁天島!
それは樫西海岸にある島で干潮時に歩いて渡れます。
キャンプ場もありますよ。


サイト/炊事棟/スノーケルセンタ

第三駐車場から先は/裏手の海岸/樫西海岸の弁天島
※西日本初となる キャプテンスタッグ と提携でグランドオープン! 2020.7.23
県道から2kmほど入った先にあるキャンプ場で、
サイト数も10区画、キャビンも9棟とこじんまりとまとまったキャンプ場です。
小さいながらも、サイトには車を停めることも出来るし、炊事やサニタリーも近場に集まっているし不便は感じない。
訪問時も満員御礼状態。
これだけ?かと思いきや、サイト間の小道を進んで行くと、人家のような建物が一棟ポツンと。
すると、一階部分には・・・シーカヤック!
ここは スノーケルセンタ というマリンレジャーのスクール施設らしい。
そこからさらに降りて行くと、シュノーケリングやシーカヤックが楽しめる。
特に装備を持参しなくてもレンタルもあるので、気軽に楽しめるのが Good です。
水に濡れるのは嫌だけど、やっぱり見てみたいな~って方には、
近くから(近いと言っても車必要)出ているグラスボートで優雅にどうぞ。
竜が浜にしてもコチラにしても、海の色が違います。
とっても綺麗な海に会いたくなったら、お出かけを。
おまけ
更に車を進めると変わった形の島が・・・おー
あれが、弁天島!
それは樫西海岸にある島で干潮時に歩いて渡れます。
キャンプ場もありますよ。
※西日本初となる キャプテンスタッグ と提携でグランドオープン! 2020.7.23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。