2008年08月09日
大佐山オートキャンプ場 20080809
2008.8.9
急に思い立ち、2年ぶりに大佐山へ。
残念ながら予約が遅く今回もフリーサイトしか空いていなかった。
しかし、このキャンプ場のフリーサイトは区画ごとに炊事場や電源があるので、フリーサイトで十分かも。
前回も感じたが、フリーサイトの良いところは、遊具と近いので子供同士が仲良くなり易いところと、そのため親も楽できるところかな。
2度目のハンマー破損。
やはり、ここでは金属製等の丈夫なハンマー が必要かも。
(・・・キャンプから戻ってハンマーを修理しましたが、金属製を追加購入し、これでもう安心)
当日は9日だけぱらっと夕立があっただけで、ほぼ曇り空。
しかし時折覗く太陽はまさに灼熱地獄。
でも、ここがパラグライダーのメッカだけあって、時折吹く風に暑さも癒される。
ところが、朝方は長袖を準備した方が良い位涼しい。
シャワー3分100円は相場より高めで、しかも温度調整が出来ず冷たい。(コイン投入前に冷たい水を抜いて・・・との貼紙も空しい)
更にチョロチョロとパワー不足は、はっきり言ってガッカリ。
MTB3時間500円、板氷300円、炭1kg300円、ホワイトガソリン1L1200円 もあり、便利。
キャンプ場ガイド等にはチェックイン15:00、チェックアウト14:00とあるが、夏休み中なのかチェックイン14:00、チェックアウト11:00であった。
やはり午前中チェックアウトは忙しいかも。
帰りに湯原温泉へ立ち寄り。


急に思い立ち、2年ぶりに大佐山へ。
残念ながら予約が遅く今回もフリーサイトしか空いていなかった。
しかし、このキャンプ場のフリーサイトは区画ごとに炊事場や電源があるので、フリーサイトで十分かも。
前回も感じたが、フリーサイトの良いところは、遊具と近いので子供同士が仲良くなり易いところと、そのため親も楽できるところかな。
2度目のハンマー破損。
やはり、ここでは金属製等の丈夫なハンマー が必要かも。
(・・・キャンプから戻ってハンマーを修理しましたが、金属製を追加購入し、これでもう安心)
当日は9日だけぱらっと夕立があっただけで、ほぼ曇り空。
しかし時折覗く太陽はまさに灼熱地獄。
でも、ここがパラグライダーのメッカだけあって、時折吹く風に暑さも癒される。
ところが、朝方は長袖を準備した方が良い位涼しい。
シャワー3分100円は相場より高めで、しかも温度調整が出来ず冷たい。(コイン投入前に冷たい水を抜いて・・・との貼紙も空しい)
更にチョロチョロとパワー不足は、はっきり言ってガッカリ。
MTB3時間500円、板氷300円、炭1kg300円、ホワイトガソリン1L1200円 もあり、便利。
キャンプ場ガイド等にはチェックイン15:00、チェックアウト14:00とあるが、夏休み中なのかチェックイン14:00、チェックアウト11:00であった。
やはり午前中チェックアウトは忙しいかも。
帰りに湯原温泉へ立ち寄り。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。