2013年04月13日
吉井竜天オートキャンプ場 20130413
2013.4.13
久しぶり~、元気にしてた~?なあ~んて感じの、懐かしい訪問です。
そして、昨年の花キャン以来でご一緒頂いた方は、 永庵さん で~す。
現地集合の約束時間に互いに遅れながらも、同時にチェックインし、そろっての入場となりました。
お花見キャンプを期待しての出撃でしたが、先週末の嵐でかなり散ったのか、ほとんど葉桜状態。
気を取り直して、汗ばむ陽気の中、指定されたサイトで設営後、早速プシューっと。
大人に負けじと、肉食系男子・女子の胃袋を満たすために、早速焼き焼きタイムへ突入で~す。
2.4kgの肉もまるで幻のように消えて無くなり、恐るべし、育ち盛りの子供達。
ウマウマの永庵さん手製のチャーシューも、炭であぶるやいなや、秒殺となりました。
子供達の成長を考慮し忘れか・・・
食べ終わるころには、日も暮れ始め、冷たい風が吹き始めたのを機に、 永庵さん のヴェレーロに民族大移動です。
おーっ、暖か~い。
座敷スタイルで子供達ものびのび・・・ ってか、ゴロゴロ。
子守から解放された親たちも、アルコール度数がうなぎ上りです。
明け方の地震のせいで睡眠不足だった体に、アルコールが追い打ちをかけて、
期間限定の無料シャワーも使うこともなく、早々と22:00には就寝です。
早く寝れば早く目が覚め、翌朝は6:00前には起床してゴソゴソ。
そして、東の空の日の出を拝みながら、展望台近くでは鶯の鳴き声やコゲラの木をつつく音を聴きながら、場内をブラブラ。
あらためて気が付きましたが、こちらのキャンプ場、太陽が昇ると陽当り良好で、乾燥撤収にはもってこいですね。
起きてくる人も増えてくる中、永庵さんのホットサンドを堪能しながら、午前中はゆっくり・まったり。
しかし天気も下り坂なのか、風が強まり、幕体内で昼ご飯。予定通りの14:00にチェックアウトとなり、永庵さんからもらった 茂木びわキャラメルを食べ食べ家路につきました。
子供達もたっぷり遊べて楽しんだ2日間で、呼び出されることも無かったおかげで大人たちものんびり羽を伸ばすことが出来ました。
桜は終わりかけでしたが、楽しい2013年春キャンを過ごしました。
ただ・・・キャンプから帰ると子供の首筋数か所に赤い点々が。虫かな~?チャドクガのようです。
これからの季節、特に薄着になるので、十分気を付けて出撃を。
【周辺情報】
○サッポロワイン岡山ワイナリー
今まで何度ココの看板を見たことでしょう。
いつも素通り、ゴメンナサイ。
我が家大好き、工場見学も可能な訪問先は、大人のテンションも妙に上がる、コチラのワイナリーです。
試飲だけでは失礼でしょう。
という事で、我が家が今晩のデザートに選んだワインは、岡山マスカットベリーA(白)。
県内産のブドウのすっきりとした香りがお口いっぱいに広がります。
それでは問題・・・、白ワインと赤ワインの作り方の違いって知ってる?
○桃茂実苑
キャンプ場から南下し、赤磐市役所の近くにある果物屋さんです。
季節になれば、白桃やブドウの果物狩りが楽しめます。
そんなお店への立ち寄りの理由は・・・ ソフトクリーム。
割と我が日誌に登場回数の多い、ソフトやアイスの紹介ですが、今回の出撃ではコチラの白桃とピオーネを食しました。
いずれも、岡山が誇る果物の美味しさを堪能できます。良心的価格で、是非どうぞ



お出迎え/冬にはありがたい温水/広くて洗いやすい


広場型サイト/春、見っけ/桜は終わっても…


区画型サイト


なんと無料/管理棟近く、唯一満開/子供も満足



朝は流石に/なのに、日中は/ごちそうさま



特設サイトでも十分/それを上から見ると/小さいが特別サイトにも


ココのワイン最高です!/桃茂実苑/白桃ミックス
久しぶり~、元気にしてた~?なあ~んて感じの、懐かしい訪問です。
そして、昨年の花キャン以来でご一緒頂いた方は、 永庵さん で~す。
現地集合の約束時間に互いに遅れながらも、同時にチェックインし、そろっての入場となりました。
お花見キャンプを期待しての出撃でしたが、先週末の嵐でかなり散ったのか、ほとんど葉桜状態。
気を取り直して、汗ばむ陽気の中、指定されたサイトで設営後、早速プシューっと。
大人に負けじと、肉食系男子・女子の胃袋を満たすために、早速焼き焼きタイムへ突入で~す。
2.4kgの肉もまるで幻のように消えて無くなり、恐るべし、育ち盛りの子供達。
ウマウマの永庵さん手製のチャーシューも、炭であぶるやいなや、秒殺となりました。
子供達の成長を考慮し忘れか・・・
食べ終わるころには、日も暮れ始め、冷たい風が吹き始めたのを機に、 永庵さん のヴェレーロに民族大移動です。
おーっ、暖か~い。
座敷スタイルで子供達ものびのび・・・ ってか、ゴロゴロ。
子守から解放された親たちも、アルコール度数がうなぎ上りです。
明け方の地震のせいで睡眠不足だった体に、アルコールが追い打ちをかけて、
期間限定の無料シャワーも使うこともなく、早々と22:00には就寝です。
早く寝れば早く目が覚め、翌朝は6:00前には起床してゴソゴソ。
そして、東の空の日の出を拝みながら、展望台近くでは鶯の鳴き声やコゲラの木をつつく音を聴きながら、場内をブラブラ。
あらためて気が付きましたが、こちらのキャンプ場、太陽が昇ると陽当り良好で、乾燥撤収にはもってこいですね。
起きてくる人も増えてくる中、永庵さんのホットサンドを堪能しながら、午前中はゆっくり・まったり。
しかし天気も下り坂なのか、風が強まり、幕体内で昼ご飯。予定通りの14:00にチェックアウトとなり、永庵さんからもらった 茂木びわキャラメルを食べ食べ家路につきました。
子供達もたっぷり遊べて楽しんだ2日間で、呼び出されることも無かったおかげで大人たちものんびり羽を伸ばすことが出来ました。
桜は終わりかけでしたが、楽しい2013年春キャンを過ごしました。
ただ・・・キャンプから帰ると子供の首筋数か所に赤い点々が。虫かな~?チャドクガのようです。
これからの季節、特に薄着になるので、十分気を付けて出撃を。
【周辺情報】
○サッポロワイン岡山ワイナリー
今まで何度ココの看板を見たことでしょう。
いつも素通り、ゴメンナサイ。
我が家大好き、工場見学も可能な訪問先は、大人のテンションも妙に上がる、コチラのワイナリーです。
試飲だけでは失礼でしょう。
という事で、我が家が今晩のデザートに選んだワインは、岡山マスカットベリーA(白)。
県内産のブドウのすっきりとした香りがお口いっぱいに広がります。
それでは問題・・・、白ワインと赤ワインの作り方の違いって知ってる?
○桃茂実苑
キャンプ場から南下し、赤磐市役所の近くにある果物屋さんです。
季節になれば、白桃やブドウの果物狩りが楽しめます。
そんなお店への立ち寄りの理由は・・・ ソフトクリーム。
割と我が日誌に登場回数の多い、ソフトやアイスの紹介ですが、今回の出撃ではコチラの白桃とピオーネを食しました。
いずれも、岡山が誇る果物の美味しさを堪能できます。良心的価格で、是非どうぞ
お出迎え/冬にはありがたい温水/広くて洗いやすい
広場型サイト/春、見っけ/桜は終わっても…
区画型サイト
朝は流石に/なのに、日中は/ごちそうさま
特設サイトでも十分/それを上から見ると/小さいが特別サイトにも
ココのワイン最高です!/桃茂実苑/白桃ミックス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。