ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
キャンプ場検索・予約サイト 「なっぷ」
キャンプ場検索・予約出来る

ウォムキャンプ

口コミや評判・人気ランキング

一般社団法人 日本オートキャンプ協会

国のお墨付き団体

どこどこ行ったっけ

あと、 富山 と 沖縄
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
プロフィール
cheetarpapa
cheetarpapa
チータパパです。
2005年から続けた「ファミキャン日誌」からの引っ越しです。
皆さん、どうぞよろしくお願いします。
オーナーへメッセージ
過去記事
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年03月20日

徳島県立美馬野外交流の里(四国三郎の里) 20100320

2010.3.20

連休初日に親戚一同引き連れて、四国徳島県へ。
キャンプ初めての老若男女(4才~7×才)もおり、ここは設備の整った高規格キャンプ場へ。
この選択がこの後、大正解に。

寝袋も無い面々と一緒なのでコテージは外せないと考え、我が家が初めてコテージ泊を経験した三郎へ。

前回はベット5つの洋室2部屋タイプだったが、今回のコテージはベッド2つの洋室と6畳の和室の組み合わせタイプ。
キッチン等のレイアウトも前回と全く異なっている。(間取り)

初日から強風の中でテント組は設営に取り掛かり、昨年の多古鼻の苦い経験を思い出す。
ビュービューを吹く度に、メインフレームも変形している。
といっても、6本の張り綱だけが頼りで、他に統べも無く、運を天に任せるのみ。
その時、あの方から連絡で、「強風注意報発令」を知る。

その後もいっこうに治まる気配無く、雷までドカンドカンと落ちている。
午前1:00には土砂降りの雨まで加わり、2時間は降り続いた。
雨は止んだものの、風は全く衰えない状態で朝を迎えた。
テントサイトでは無残にも、強風のためだろう潰れたり、木にロープで繋いだタープが見られる。
あれだけの激しさなら被害が出るのも無理は無い。
幸いにも我が家はテントしか設営していなかったので、被害が出なかった。
そんな土砂降りの雨を受けながらも、浸水することは無かったのは全面芝生張りと水はけの良さであり、なかなか気がつかない4つ星の底力でしょう。

強風の中でもやる事はやります。
ローストチキンやデザートのベイクドアップル。
今回は1.5kgと大き目の丸鶏を使ったためか、チョット背中が焦げ焦げに。
でも付け合せまで、しっかり美味しく戴きました。
今回大人数で大き目の鶏を使ったが、10インチのダッチなら、1.2kg程度の小ぶりの丸鶏の方がキレイに焼けるでしょう。
ちなみに、コテージにはオーブンレンジまであり、ダッチが無くても、美味しい料理が作れます。

周辺にはイカワXパークがあり、ゾーブが体験出来る。
が、残念ながら冬季休業なので、まんのう公園に。

色々、管理人さんには便宜を計って頂き、感謝です。
おかげでみんなに楽しい思い出が作れました。
徳島県立美馬野外交流の里(四国三郎の里) 20100320
徳島県立美馬野外交流の里(四国三郎の里) 20100320

コテージ
徳島県立美馬野外交流の里(四国三郎の里) 20100320
徳島県立美馬野外交流の里(四国三郎の里) 20100320

キッチン/和室
徳島県立美馬野外交流の里(四国三郎の里) 20100320
徳島県立美馬野外交流の里(四国三郎の里) 20100320

ベッド/ロースト
徳島県立美馬野外交流の里(四国三郎の里) 20100320
徳島県立美馬野外交流の里(四国三郎の里) 20100320

広~いサイト/嵐の後



  • LINEで送る

このブログの人気記事
小浜キャンプ場 20210404
小浜キャンプ場 20210404

たかのやまレク公園キャンプ場 20201128
たかのやまレク公園キャンプ場 20201128

油山市民の森キャンプ場 20201115
油山市民の森キャンプ場 20201115

ヤドリ浜キャンプ場 20210404
ヤドリ浜キャンプ場 20210404


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
徳島県立美馬野外交流の里(四国三郎の里) 20100320
    コメント(0)