2018年08月01日
うどん 来屋
来屋 と書いて おいでや と読ませる。
小豆島 エンジェルロード の近くにある、こちらのうどん屋さん、
香川県 らしくセルフ店である。

入口に大きく、250円の文字が人目を引く。(昔は190円と書かれていたらしいが)
うどんの注文をして待っている間に 天ぷらを 物色。
なっ、なに~ 初めての文字 いりこ天!?
ためらうことなく、1つお買い上げ。

定番のおでんだが、個人的には ちと違う

ぶっかけ も美味しかった(らしい)
透き通った汁を一口、ゴクリ・・・
出汁のきいた味ではあるが、 シンプル というか、 若干優しい というか、 上品な味。
これ? とろろ昆布出汁 ってのが第一印象。
ガツンとパンチの利いた出汁ではなく、 ゆる~い 感じ。
逆に言えば、 食べ飽きない っていうのが優しい表現なのかも。
さて、いりこ天は・・・
出汁ガラとなった いりこ を天ぷらにしているのでは って?
こら!失礼な!!
ちゃんと旨みのある いりこ を揚げてありますよ。
おそらく、同じいりこ でうどんの出汁も採っている事でしょう。

大きな看板に負けない、広い店内
香川のうどん屋の閉店は早い。
よく見るのは、その分、朝が早いのだが、こちらは 11時開店。
そして、15時で閉店。
なんて優雅な営業時間。
香川のうどん屋さん共通ですが、
営業日と時間をよく確認して行ってみて下さい。営業時間でも、うどん の玉切れも有。
小豆島 エンジェルロード の近くにある、こちらのうどん屋さん、
香川県 らしくセルフ店である。
入口に大きく、250円の文字が人目を引く。(昔は190円と書かれていたらしいが)
うどんの注文をして待っている間に 天ぷらを 物色。
なっ、なに~ 初めての文字 いりこ天!?
ためらうことなく、1つお買い上げ。
定番のおでんだが、個人的には ちと違う
ぶっかけ も美味しかった(らしい)
透き通った汁を一口、ゴクリ・・・
出汁のきいた味ではあるが、 シンプル というか、 若干優しい というか、 上品な味。
これ? とろろ昆布出汁 ってのが第一印象。
ガツンとパンチの利いた出汁ではなく、 ゆる~い 感じ。
逆に言えば、 食べ飽きない っていうのが優しい表現なのかも。
さて、いりこ天は・・・
出汁ガラとなった いりこ を天ぷらにしているのでは って?
こら!失礼な!!
ちゃんと旨みのある いりこ を揚げてありますよ。
おそらく、同じいりこ でうどんの出汁も採っている事でしょう。
大きな看板に負けない、広い店内
香川のうどん屋の閉店は早い。
よく見るのは、その分、朝が早いのだが、こちらは 11時開店。
そして、15時で閉店。
なんて優雅な営業時間。
香川のうどん屋さん共通ですが、
営業日と時間をよく確認して行ってみて下さい。営業時間でも、うどん の玉切れも有。
Posted by cheetarpapa at 21:46│Comments(0)
│うどん探訪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。