2018年08月01日
うどん とろん家
とろんち って読む、コチラ。
小豆島のうどん屋さんは変わった名前が多いのか。
国道436号を進み 海沿いに走ると、うどんの のぼりがハタハタとなびいている。
ちなみに、草壁港 まで行くと行き過ぎ。
多分、のぼりが出ていないと気が付かないほど、建物は風景に溶け込んでいる。

道沿いの うどん の旗に急ブレーキ
昼前というのに、10台も停められない駐車場は一杯で、空くのを待つ事10分。
舗装されていない、雨が降ったら水たまりが出来そうな駐車場に車を停め、店内へ。
席数も少ない訳ではないのに、満席状態。
結構な人気ぶりで、かなり高まる期待。
メニューに目を流しながら・・・
おーーーー、かけうどん(冷)の文字が。
日中は暑く、熱いのも良いけど、やっぱり冷たいのが美味しいかも。
店によっては、あつあつ・ひやあつ・あつひや・ひやひや との組み合わせもある、
かけうどんの 奥深さよ。
久しぶりに頼む ひやかけ にワクワクしながら席へ。
ちなみに、天ぷらはどれも小ぶりだが、女性なら適当な大きさか。

冷 ならではの、うどんのコシとのど越しは格別
汁はしっかりと出汁の効いたもので、汗をかく夏場の体に染み込む濃さ。
ガツンとはっきりした出汁の味がするストライクゾーンの味。

写真手前にも座敷席があるが、そちらも満席、大繁盛
下調べ無く訪問したが、訪問者も多く、人気ぶりが伺える。
ただ、要注意!
こちらのお店、営業時間が短い!
11:00 ~ 13:30 って、昼食時間に絞った営業。
この時間の短さが混雑に影響しているのかも と思いつつ、店を後にした。
小豆島のうどん屋さんは変わった名前が多いのか。
国道436号を進み 海沿いに走ると、うどんの のぼりがハタハタとなびいている。
ちなみに、草壁港 まで行くと行き過ぎ。
多分、のぼりが出ていないと気が付かないほど、建物は風景に溶け込んでいる。
道沿いの うどん の旗に急ブレーキ
昼前というのに、10台も停められない駐車場は一杯で、空くのを待つ事10分。
舗装されていない、雨が降ったら水たまりが出来そうな駐車場に車を停め、店内へ。
席数も少ない訳ではないのに、満席状態。
結構な人気ぶりで、かなり高まる期待。
メニューに目を流しながら・・・
おーーーー、かけうどん(冷)の文字が。
日中は暑く、熱いのも良いけど、やっぱり冷たいのが美味しいかも。
店によっては、あつあつ・ひやあつ・あつひや・ひやひや との組み合わせもある、
かけうどんの 奥深さよ。
久しぶりに頼む ひやかけ にワクワクしながら席へ。
ちなみに、天ぷらはどれも小ぶりだが、女性なら適当な大きさか。
冷 ならではの、うどんのコシとのど越しは格別
汁はしっかりと出汁の効いたもので、汗をかく夏場の体に染み込む濃さ。
ガツンとはっきりした出汁の味がするストライクゾーンの味。
写真手前にも座敷席があるが、そちらも満席、大繁盛
下調べ無く訪問したが、訪問者も多く、人気ぶりが伺える。
ただ、要注意!
こちらのお店、営業時間が短い!
11:00 ~ 13:30 って、昼食時間に絞った営業。
この時間の短さが混雑に影響しているのかも と思いつつ、店を後にした。
Posted by cheetarpapa at 22:57│Comments(0)
│うどん探訪
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。